トップQs
タイムライン
チャット
視点
辻裕教
日本の検察官 ウィキペディアから
Remove ads
辻 裕教(つじ ひろゆき、1961年10月4日 - )は、日本の検察官、法務官僚、弁護士。法務事務次官等を経て、仙台高等検察庁検事長。退官後、学習院大学大学院教授。
人物・来歴
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
人物
法務省大臣官房長や刑事局長、法務事務次官を経て、2021年より現職。
2023年6月、東京高等検察庁の黒川弘務元検事長の定年延長問題で、大阪地方裁判所は、当時法務次官を務めていた辻を証人尋問する事に決まった。現職検事長が証人尋問を受けるのは異例であったが[1]、7月11日付で辞職[2]。
経歴
- 1961年 - 大阪府出身
- 1980年 - 灘高等学校卒業[3]
- 1984年 - 東京大学法学部第2類(公法コース)卒業[3]
- 1984年 - 司法修習生(38期)
- 1986年 - 検事任官、横浜地方検察庁検事
- 1987年 - 盛岡地方検察庁検事
- 1988年 - 法務省刑事局付
- 1990年 - 福岡地方検察庁検事
- 1992年 - 名古屋地方検察庁検事
- 1994年 - 法務省刑事局付
- 1999年 - 甲府地方検察庁三席検事
- 2001年 - 法務省刑事局付・内閣司法制度改革推進準備室参事官
- 2005年 - 法務省刑事局付
- 2006年 - 法務省刑事局参事官
- 2008年 - 法務省刑事局刑事法制管理官
- 2011年 - 法務省刑事局総務課長
- 2011年 - 法務省大臣官房人事課長
- 2013年 - 松江地方検察庁検事正兼広島高等検察庁松江支部長
- 2014年 - 法務省大臣官房付
- 2015年 - 法務省大臣官房審議官
- 2016年 - 法務省大臣官房長
- 2018年 - 法務省刑事局長[4]
- 2019年 - 法務事務次官[5]
- 2021年 - 仙台高等検察庁検事長[6]
- 2023年 - 辞職、島田法律事務所客員弁護士(第一東京弁護士会)[7]
- 2024年 - 学習院大学大学院法務研究科法務専攻教授(実務家教員)[7][8]
Remove ads
著書・論文
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads