トップQs
タイムライン
チャット
視点
連句アニメーション「冬の日」
ウィキペディアから
Remove ads
『連句アニメーション 冬の日 松尾芭蕉七部集より』(れんくアニメーション ふゆのひ まつおばしょうしちぶしゅうより)は、日本のアニメーション映画作品。2003年12月13日公開。第7回(2003年)文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞受賞作品。
概要
川本喜八郎が企画・監督を行い、松尾芭蕉の芭蕉七部集の一『冬の日』を題材にした35人のアニメーション作家による「連句アニメーション」である[1]。製作過程を追い、各アニメーション作家が担当した句をどう解釈したかを追った長編ドキュメンタリー『冬の日の詩人たち』も製作され併映された。
第1話「発句」は、川本と親友であるユーリ・ノルシュテインが担当した[1]。
堀切実は連句のダイナミックな展開が、アニメーションにおける画像の連続的な変化に通じていると指摘している[2]。連句の付け合いし続ける微妙な呼吸のおもしろさがアニメーションにはないことを承知の上で、二句間の変化と、アニメーションの画面と画面との瞬間的な間の呼吸との共通点を指摘している[2]。
出演
声の出演
参加作家/各句
表彰
- 第77回キネマ旬報ベスト・テン文化映画 第3位
- 第18回デジタルコンテンツグランプリ ジャンル賞、芸術賞
- 平成15年度文化庁メディア芸術祭アニメーション部門大賞
- 第58回毎日映画コンクール大藤信郎賞
ドキュメンタリー
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
『冬の日の詩人たち』(ふゆのひのしじんたち)と題して本作メイキングと作家インタビューで構成された長編ドキュメンタリーが製作され、本作と併せて企画上映された。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads