トップQs
タイムライン
チャット
視点

道の駅富士川

山梨県南巨摩郡富士川町にある国道52号の道の駅 ウィキペディアから

道の駅富士川map
Remove ads

道の駅富士川(みちのえき ふじかわ)は、山梨県南巨摩郡富士川町にある国道52号道の駅である。

概要 富士川, 所在地 ...

概要

山梨県内では18か所目の道の駅であり、「富士川」の名のつく道の駅としては富士川楽座みのぶ富士川観光センター[注釈 1](旧・富士川ふるさと工芸館)に続き3か所目である。

2017年平成29年)3月19日に、中部横断自動車道増穂ICから六郷ICに延伸したことに伴い、下り線側(中央道方面)増穂PAハイウェイオアシスの機能を担い始めた[1]。下り線側増穂PAは当駅と隣接しているが、駐車場と非常電話しかなく、徒歩でゲートを通過して当駅の店舗やトイレを利用する形となる。

また「増穂地区MIZBEステーション(旧・河川防災ステーション)」が隣接しており、災害時は避難所としても利用される[2]

歴史

  • 2014年
    • 4月4日 - 国土交通省より第41回登録において、「道の駅富士川」として登録。
    • 7月8日 - 開駅。

施設

  • 駐車場
  • トイレ
    • 男:10器
    • 女:9器
    • 身障者用:2器
  • インフォメーションカウンター・情報コーナー
  • ハイウェイ情報ターミナル(NEXCO中日本)
  • レストラン(富士川キッチン 9:00 - 18:00・季節により変動あり)
  • 農産物・物品販売コーナー(9:00 - 18:00・季節により変動あり)
  • 展望台(藤村式建築風の建物の屋上)
  • 多目的広場
  • 富士川龍門(篠原勝之の手によるモニュメント

周辺

  • E52 中部横断自動車道 5 増穂IC
  • 富士川
  • 富士川親水公園

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads