トップQs
タイムライン
チャット
視点
那須塩原市立大原間小学校
栃木県那須塩原市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
那須塩原市立大原間小学校(なすしおばらしりつ おおはらましょうがっこう)は、栃木県那須塩原市方京にある公立小学校。
沿革
年表
- 1874年2月15日 - 草風学舎として開校。
- 1884年3月 - 大原間尋常小学校と改称。
- 1901年5月 - 高等科設置により大原間尋常高等小学校と改称。
- 1941年3月31日 - 国民学校令により東那須野国民学校と改称。
- 1947年4月1日 - 学制改革により東那須野村立大原間小学校と改称。
- 1955年1月1日 - 町村合併により黒磯町立大原間小学校と改称。
- 1968年3月6日 - 校歌制定発表会
- 1970年11月1日 - 市制施行により黒磯市立大原間小学校'と改称。
- 1979年4月1日 - 敷地の一部を東北新幹線が通ることになったため、現在地に新築移転[1]
- 2005年1月1日 - 市町村合併により那須塩原市立大原間小学校と改称。
- 2021年3月29日 - 2020東京オリンピックの聖火リレーで那須塩原市のミニセレブレーション会場となる[2]。
教育方針
- 教育目標
- 思いやりのある子
- 考える子
- たくましい子
通学区域
通学区域は以下の通りである[3]。
- 東那須野区
- 大原間
- 大原間西1丁目 - 2丁目
- 東小屋
- 大塚山中
- 佐野
- 三本木
- 木曽畑中
- 沼野田和
- 下中野
- 島方
- 方京
- 方京1丁目 - 3丁目
- 上中野
- 笹沼
- 北弥六
- 前弥六
- 前弥六南町
- 沓掛
- 沓掛1丁目 - 2丁目
- 沓掛新田
交通
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads