トップQs
タイムライン
チャット
視点

野々市市立布水中学校

石川県野々市市にある中学校 ウィキペディアから

野々市市立布水中学校map
Remove ads

野々市市立布水中学校(ののいちしりつふすいちゅうがっこう)は、石川県野々市市押野二丁目にある公立中学校

概要 野々市市立布水中学校, 過去の名称 ...

概要

1984年4月、生徒数増加にともない、野々市中学校から分離して開校。 校名の由来は、野々市の別称である布市の「布」に手取川扇状地の豊かな「水」の二字を合わせたもの。校舎横を流れる木呂川(ころがわ)は霊峰白山の水を受け清くさらさらと爽やかに流れ、時として急流と化すたくましさがある。ここに学ぶ生徒は、白布のごとく汚れなく優しく人をいたわり、清流のごとく清らかで、また激流にも耐える心と身体を培い、学び励むことを願い名付けられた[1]。 場所は、上宮寺や瑞泉寺などの中世期寺院創建の地でもあり、校舎正面玄関のあたりの農地は昭和期までオオモン、又はシャカショウジの名で呼ばれていた[2]

沿革

  • 1984年4月1日 - 野々市中学校の生徒数増加にともない、野々市町立布水中学校が開校
  • 1984年5月17日 - 校舎落成。
  • 1984年7月7日 - 本校の創立記念日と定め、学校が休みとなる。
  • 2011年11月11日 - 野々市市の市制施行に伴い、野々市市立布水中学校に校名変更。[3]

部活動

運動部

  • 陸上部
  • 水泳部
  • サッカー部
  • ソフトテニス部
  • バスケットボール部
  • バレーボール部(女子のみ)
  • バドミントン部
  • 卓球部
  • 剣道部
  • 柔道部
  • 野球部

文化部

  • 科学部
  • 美術部
  • 茶道部
  • 合唱部
  • 吹奏楽部

部活動とその実績

全国大会出場や数多くのプロ選手を輩出している野球部やサッカー部に加えて剣道や空手、バレーボール、テニス、陸上競技、バスケットボールでは石川県内でもトップレベルの実績を挙げている。

運動部の年表

主な卒業生

通学区域

本町1~4丁目、本町6丁目、若松町、横宮町、高橋町、稲荷1~4丁目、堀内1~5丁目、田尻町、三日市町、二日市町、二日市1丁目、徳用町、郷町、蓮花寺町、柳町、長池、押野1~7丁目、押越1~2丁目、野代1~3丁目、御経塚1~5丁目

学校周辺

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads