トップQs
タイムライン
チャット
視点

野原種次郎

ウィキペディアから

Remove ads

野原 種次郎(のはら たねじろう、1872年6月13日明治5年5月8日[1] - 1937年昭和12年)9月11日[2])は、日本の政治家衆議院議員(1期)。

経歴

兵庫県[2]川辺郡、のちの東谷村(現川西市)で生まれた[3]。農業を営む。東谷村議、同村長、川辺郡会議員、兵庫県議、兵庫県町村会会長、同農会評議員、所得税調査委員、兵庫県農政協会理事、北摂銀行頭取、能勢妙見自動車、猪名川水力電気、妙見鋼索鉄道各(株)社長となる[2]

1925年(大正14年)の兵庫5区の補欠選挙において無所属で立候補して当選した。その後、立憲政友会に入り、衆議院議員を1期務めた。1928年(昭和3年)の第16回衆議院議員総選挙には立候補しなかった。1937年死去。

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads