トップQs
タイムライン
チャット
視点

金子亜矢子

ウィキペディアから

Remove ads

金子 亜矢子(かねこ あやこ、1927年1月17日[1][12] -)は、日本女優声優[6][10]青森県出身[2]。本名同じ[1][2]

概要 かねこ あやこ 金子 亜矢子, 本名 ...

金子 亞矢子との表記もある[6]。旧芸名及び結婚前の本名は北村 亜矢子(きたむら あやこ)[3]

略歴

東京府立第六高等女学校卒業[9][1][12]

高校卒業後[1]、人形劇の劇団に入団[1][5][8]。父親に「女優になりたい。劇団バラ座に入りたい」と相談した所、菊田一夫の紹介で[11]、1947年[12]、劇団バラ座に移籍し[1][12][5]、そこで後の夫と知り合う[11]。劇団が解散した後[5]松竹大船撮影所に入社[6][5]。1951年、ラジオ東京放送劇団に1期生として入団[6][1][8][5]

映画からラジオに活動の中心を移した理由として金子は「理由と言うほどでは無いが、映画界の水が合わなかった」と述べている[5]

1959年からフリーランスとなり、その後は東京俳優生活協同組合[12]劇団河に所属していた[2]

人物

趣味は料理、観劇[4]

3人姉妹の次女で[11]、父親は劇作家の北村小松[8][9][5][10][11]。夫は松竹歌劇団の舞台監督であった金子高士で[6][5]、1949年7月に結婚[5]

出演

テレビドラマ

  • おやゆび姫(1955年)
  • 花のある家(1955年)
  • 青い怒濤(1956年)
  • 誰かみている(1956年)
  • 越後獅子祭(1957年)
  • 恋文(1958年)
  • マンモスタワー(1958年)
  • 見合合戦(1958年)
  • おかあさん (1960年)
  • ここに人あり (1961年)[12]
  • 本日休診 (1961年)
  • 6羽のかもめ(1974年)

舞台

  • 若きこころの群像(1948年) - 絹子[13]
  • 恐るべき子供たち(1948年) - 女学生トキ坊[13]
  • 長崎の鐘(1949年) - 伊藤看護婦※行平正子とのダブルキャスト[14]

吹き替え

ラジオドラマ

テレビアニメ

参考文献

  • 倉林誠一郎, ed (1966). 新劇年代記 戦後編. 白水社

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads