トップQs
タイムライン
チャット
視点
金沢市立森山町小学校
石川県金沢市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
金沢市立森山町小学校(かなざわしりつ もりやまちょうしょうがっこう、英語: Kanazawa Municipal Moriyamacho Elementary School)は、石川県金沢市森山2丁目にある公立小学校。
Remove ads
沿革
要約
視点
- 1880年(明治13年)1月11日 - 山ノ上町2丁目(現山の上町)善導寺内に、現在の金沢市立馬場小学校の前身の養成小学校(男児校)・浅汀小学校(女児校)の分校として開校[6][7]。
- 1881年(明治14年)10月30日 - 春日町3丁目(現春日町)の民家へ移設し、金沢区錬長小学校と改称[8]。
- 1885年(明治18年)9月12日 - 上田町(現森山2丁目)に移転新築し、上田町小学校と改称[9][10]。
- 1887年(明治20年)4月 - 小学校令により、尋常科上田町小学校、簡易科上田町小学校と改称[11]。
- 1892年(明治25年)3月15日 - 尋常科上田町小学校を上田町尋常小学校と改称[12]。
- 1908年(明治41年)11月15日 - 森山二番丁(現在地森山2丁目)に校舎を移転新築[10]、森山町尋常小学校と改称。開校式挙行[13]。
- 1918年(大正 7年)2月 - 校旗樹立。
- 1924年(大正13年)4月1日 - 高等科(女子部)を併設し、森山町尋常高等小学校と改称。
- 1931年(昭和 6年)4月 - 高等科を廃止し、森山町尋常小学校と改称。
- 1941年(昭和16年)3月1日 - 国民学校令施行に伴い、金沢市森山町国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革により、金沢市立森山町小学校と改称。所在地:金沢市森山二番丁11番地[14]。
- 1957年(昭和32年)3月 - 森山町小学校新築落成[15]。
- 1965年(昭和40年)2月20日 - 校舎改築落成式。鉄筋3階建(一部4階)延べ6242平方メートル、総工費1億2928万円[16]。
- 1966年(昭和41年)7月1日 - 住居表示実施により、所在地の表記が金沢市森山2丁目13番50号となる[17]。
- 1967年(昭和42年)7月 - プール竣工。
- 1981年(昭和56年)3月 - 創立100周年記念式典を挙行。体育館竣工。
- 1991年(平成 3年)1月 - 創立110周年記念式典を挙行。創立110周年記念文集作成。
- 2002年(平成14年)7月 - 校内LAN整備工事・完了。
- 2010年(平成22年)2月 - 創立130周年記念式典を挙行。
- 2013年(平成25年)8月 - 体育館および講堂の耐震工事完了。
- 2020年(令和 2年)
- 2021年(令和 3年)11月26日 - 創立140周年記念行事を開催[20][注釈 1]。
関連校
金沢市立馬場小学校
仁恵小学校
浅汀小学校
小橋小学所
Remove ads
学校周辺
- 小坂神社
- 卯辰山
- あめや坂
服装
出身者・関係者
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads