トップQs
タイムライン
チャット
視点

針綱神社

愛知県犬山市にある神社 ウィキペディアから

針綱神社map
Remove ads

針綱神社(はりつなじんじゃ)は、愛知県犬山市にある神社である。式内社(小社)で、旧社格は県社

概要 針綱神社, 所在地 ...
Thumb
拝殿
Thumb
そり橋
Thumb
天神社
Thumb
針綱神社前

東海鎮護、水産拓殖、五穀豊穣、厄除、安産、長命の神として、濃尾の総鎮守とされている。

安産、子授けにご利益があるという。これは、1537年天文6年)、織田信康が自ら手彫りの狛犬一対を奉納して安産祈願したことからである。以来、戌の日に安産祈願すると良いとされている。

犬山城の守護神でもあり、三光稲荷神社と同じく犬山城の南の登城入り口近くにある。また犬山祭は、針綱神社の祭礼である。

Remove ads

祭神

境内社

  • 神明社
  • 市神社
  • 琴平社
  • 秋葉社
  • 山神社
  • 杉木霊社
  • 造酒社
  • 大國社
  • 稻荷社
  • 小栗社
  • 御饌社
  • 染甫社
  • 鍛冶社
  • 熱田社
  • 天神社
  • 猿田彦社
  • 愛宕社
  • 八幡社
  • 御建宮社

沿革

所在地

  • 愛知県犬山市大字犬山字北古券65-1

交通機関

その他

  • 織田信康が安産を祈願し、自ら彫り上げた狛犬は、織田広近を模して彫ったともいわれる。織田広近は1469年文明元年)に犬山に木ノ下城を居城として築いたほか、現在の犬山城付近に砦を築き、犬山城の原型を築いた人物である。
Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads