トップQs
タイムライン
チャット
視点
錦町立西小学校
熊本県錦町にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
錦町立西小学校(にしきちょうりつ にししょうがっこう)は、熊本県球磨郡錦町にある町立の小学校。
![]() |
Remove ads
概要
- 歴史
- 1876年(明治9年)創立。現校名になったのは1965年(昭和40年)。2026年(令和8年)に創立150周年を迎える。
- 校訓
- 「かしこく、ゆたかに、たくましく」
- 学校教育目標
- 「元気と挑戦で成長を」
- 校章
- 桜の花弁を背景にして、中央に「西」の文字を配している。
- 校歌
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
沿革
- 1876年(明治9年)4月15日 - 創立[1]。旧藩の米倉を字井出の口に移築し校舎とする。
- 1885年(明治18年)- 村役場跡に移転。
- 1889年(明治22年)4月1日 - 町村制施行により、球磨郡「西村」が発足。
- 1892年(明治25年)- 「西村尋常小学校」(尋常科4年)に改称。
- 1907年(明治40年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「西村尋常高等小学校」(尋常科4年・高等科2年)に改称。
- 1908年(明治41年)4月 - 改正小学校令により、尋常科(義務教育年限)が4年制から6年制に改められる。従来の高等科1・2年を尋常科5・6年に改め、高等科を廃止の上、「西村尋常小学校」(尋常科6年)に改称。
- 1915年(大正4年)4月 - 高等科(2年制)を併置の上、「西村尋常高等小学校」(尋常科6年・高等科2年)に改称。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令施行により、「球磨郡西村国民学校」に改称。尋常科を初等科に改める。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学制改革が行われる(六・三制の実施)。
- 1955年(昭和30年)7月1日 - 3村合併により錦村が発足。「錦村立西小学校」に改称。
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 錦村の町制施行により、「錦町立西小学校」(現校名)に改称。
- 1976年(昭和51年) - 創立100周年記念式典を挙行[1]。
- 1978年4月1日 - 体育館建築[3]。
- 1982年(昭和57年)4月1日 - 校舎建築[3]。
- 2011年(平成23年)度 - 校舎大規模改修実施[3]。
- 2019年(平成31年/令和元年)度 - 照明設備のLED化実施[3]。
Remove ads
交通アクセス
- 最寄りの鉄道駅
- 最寄りのバス停留所
- 最寄りの幹線道路
周辺
- 錦西郵便局
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads