トップQs
タイムライン
チャット
視点
長岡京市立長岡第四中学校
京都府長岡京市にある中学校 ウィキペディアから
Remove ads
長岡京市立長岡第四中学校(ながおかきょうしりつ ながおかだいよんちゅうがっこう)は、京都府長岡京市下海印寺西山田にある公立中学校。長岡京市南西部の丘陵地帯に位置する。愛称は「四中」(よんちゅう)、「長四中」(ながよんちゅう)。
沿革
1971年に策定された「長岡町総合計画」では、1960年代から始まった人口急増の結果、将来的に町立中学校が4校必要であるとの計画を立てていた。1970年代に長岡京市立長岡第二中学校、長岡京市立長岡第三中学校の2校が長岡京市立長岡中学校の分離校として開校した。1980年代には市西部の人口増加に対応するため、下海印寺に第四中学校が建設されることになった。それが現在の長岡第四中学校である。1984年4月に開校する予定で1982年末に用地買収が完了したが、周辺地域住民の一部が工事車両の通過や工事騒音を懸念して「建設反対同盟」を結成したため、1年遅れた1985年4月の開校となった。総工費は約42億円(土地買収費用30億円、建設費用12億円)である。グラウンドには開校当初から夜間照明設備が設置されている。1988年4月には制服が現在採用されているブレザーへ変更が行われた。[要出典]
年表
- 1982年(昭和57年)11月 - 用地買収を完了
- 1985年(昭和60年)4月 - 開校(生徒数691人・19学級)
- 1986年(昭和61年)
- 2月 - 校歌発表会を挙行
- 5月 - アーリントン使節団来校
- 1988年(昭和63年)4月 - 新制服(ブレザー)を制定
- 1990年(平成2年)9月 - LL教室設置
- 1993年(平成5年)8月 - コンピューター教室設置
- 1998年(平成10年)
- 3月 - 武道場竣工
- 4月 - 心の教室相談員配置
- 1999年(平成11年)4月 - スクールカウンセラー配置
- 2000年(平成12年)9月 - コンピューター機器を更新
- 2006年(平成18年)
- 4月 - 学校選択制度開始
- 10月 - コンピューター機器を更新
- 2008年(平成20年)9月 - 普通教室にエアコンを設置
- 2010年(平成22年)3月 - 校務用コンピューターを導入
Remove ads
主な面積
- 敷地:27,577㎡(市立中学校第1位)
- グラウンド:9,810㎡(市立中学校第3位)
- プール:400㎡
- 体育館:999㎡
- 武道場:250㎡
部活動
体育系
- 陸上競技部
- 野球部
- 卓球部
- ソフトテニス部
- バスケットボール部
- バレーボール部
- 水泳部
- バドミントン部
- サッカー部
- 剣道部
文化系
- 吹奏楽部
- 美術部
著名な出身者
基本的な通学区域
- 長岡京市立長岡第四小学校の校区(阪急京都本線以西の地域)
- 長岡京市立長岡第五小学校の校区(全域)
周辺施設
- 高台3号公園
交通アクセス
校区が隣接している学校
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads