トップQs
タイムライン
チャット
視点
長岡京市
京都府の市 ウィキペディアから
Remove ads
![]() |
Remove ads
概要



市名は長岡京にちなみ、長岡京の南部と一部市域が重なる。隣接する京都市西京区、向日市、大山崎町(旧乙訓郡)とともに京都式軟化栽培法という伝統農法によって育てられた京たけのこの産地として著名。花菜(食用の菜の花)の産地でもある。市制施行前は乙訓郡に属し、市内に古寺乙訓寺がある。
大きく東部、中部、西部に分類できる。JR長岡京駅周辺の東部は村田製作所、三菱電機京都製作所、ヌヴォトンテクノロジージャパン(旧パナソニックセミコンダクターソリューションズ)、などのハイテク企業が進出しており、線路沿いには三菱ロジスネクスト(旧日本輸送機)がある。
また、西山山系の湧水を利用するサントリーが大山崎町との境目近くに京都ビール工場を設置、主に西日本地区向けの製品の生産を行っている。
阪急長岡天神駅の周辺の中部は、商業地、住宅地から構成されており、長岡京市の中心地となっている。大手スーパーなどもこの付近に偏っていたが、2000年代以降は、JR長岡京駅西口が再開発され、こちらにも商店の進出がなされている。
京都府道10号大山崎大枝線(丹波街道)以西の西部は、主に西山の丘陵地帯からなる自然あふれる地域であり、後述のような有名神社仏閣などが点在する。また一部地域は切り開かれ、住宅地として開発されている。
日本を代表する観光地である京都市が近いこともあり、注目されることは少ないが、ロケーションには恵まれている。特に竹林は美しく、平安時代の作品『竹取物語』のモデルは長岡京市もしくは八幡市のどちらかであると言われている。また長岡天満宮八条ヶ池のキリシマツツジ、乙訓寺の牡丹、楊谷寺のアジサイ、光明寺の紅葉も美しさも知られている。
平安時代には、古典『伊勢物語』の主人公とされている在原業平が晩年を過ごし、学問の神として知られる菅原道真が太宰府へ左遷される際、名残を惜しんだ地と言われている。また、清少納言作の随筆『枕草子』等の古典にも登場する等、深い歴史を持っている。
光明寺を始め、長岡天満宮やその境内にある料亭・錦水亭など、市内ではしばしばドラマや映画のロケが行われる。また、山村美紗の初期の作品の舞台にもなっている。
毎年11月第2日曜に行われる『長岡京ガラシャ祭』を筆頭に、春の観光まつりやたけのこフェスタ、あじさいウィーク、京都・西山 長岡京もみじめぐり、蛍鑑賞の夕べ、天神祭などが開かれている。なお蛍鑑賞会は例年蛍シーズンより早く開催されることが多い。
Remove ads
地理

京都府の南西部に位置する内陸都市で、市内を小畑川、小泉川などが流れる。地形は北西から南西にかけて低くなっており、標高の低い東部では桂川、小畑川の氾濫による被害が想定されている[1]。
市内西部は西山地域の一部を成す山岳地帯であり、西京区、大阪府の島本町と面している。
地形
山岳
山岳はないが、西部に西京区との境界をなす細長い丘陵地・西ノ岡丘陵(向日丘陵、長岡丘陵とも)があり竹林を形成している。
- 丘陵地
- 西ノ岡丘陵
- 向日丘陵
- 長岡丘陵
河川
- 主な川
人口
平成22年国勢調査より前回調査からの人口増減をみると、1.93%増の79,850人であり、増減率は府下26市町村中4位、36行政区域中6位。
![]() | ||||||||||||||||||||||||||||||||||
長岡京市と全国の年齢別人口分布(2005年) | 長岡京市の年齢・男女別人口分布(2005年) | |||||||||||||||||||||||||||||||||
■紫色 ― 長岡京市
■緑色 ― 日本全国 | ■青色 ― 男性 ■赤色 ― 女性 | |||||||||||||||||||||||||||||||||
長岡京市(に相当する地域)の人口の推移
| ||||||||||||||||||||||||||||||||||
総務省統計局 国勢調査より |
隣接自治体・行政区
Remove ads
歴史
古代
中世
近現代
政治
行政
市長
- 歴代市長
庁舎

2021年(令和3年)から市役所庁舎の建て替えが進められており、2026年(令和8年)までに東棟、南棟、北棟、分庁舎は順に解体され、同時に1期庁舎は2023年(令和5年)2月、2期庁舎は2025年(令和7年)11月に供用を開始し、2026年12月に全体が完成する予定である[5]。
議会
市議会
- 長岡京市議会
- 定数:22人[6]
府議会
→詳細は「京都府議会」を参照
- 選挙区:長岡京市及び乙訓郡選挙区
- 定数:2人
- 任期:2023年4月30日 - 2027年4月29日
※2023年6月4日現在。
国会
- 選挙区:京都3区(京都市伏見区、長岡京市、向日市、乙訓郡)
- 任期:2021年10月31日 - 2025年10月30日
- 投票日:2021年10月31日
- 当日有権者数:353,915人
- 投票率:53.52%
Remove ads
出先機関・施設
施設
警察
消防
消防は乙訓消防組合が担当しており、消防団や地区ごとに自主防災会も組織されている。
- 本部
- 乙訓消防組合
- 消防署
- 長岡京消防署(長岡京市天神4-2-1)
- 分署
- 東分署(長岡京市神足芝本9)
医療・福祉
- 主な病院
- 済生会京都府病院
- 長岡京病院
郵便局
市内全域の郵便集配業務は、隣接する向日市にある向日町郵便局が担当している。
- 主な郵便局
- 長岡今里郵便局
- 長岡開田郵便局
- 長岡京海印寺郵便局
- 長岡京神足郵便局
- 長岡京柴の里郵便局
- 長岡京天神郵便局
- 長岡京花山郵便局
- 長岡京馬場郵便局
文化施設
- 主な図書館
- 京都府長岡京記念文化会館
- 長岡京市立図書館
対外関係
姉妹都市・提携都市
国内
- 姉妹都市
海外
- 姉妹都市
- 友好都市
経済
第二次産業
工業
- 食品工業
- サントリー京都ビール工場
第三次産業
商業
- 主な商業施設
本社を置く企業
- 小倉山荘
- カンケンテクノ
- 京都中央農業協同組合
- 工進
- 三菱ロジスネクスト
- みずは北川
- 村田製作所
- Unir
情報・生活
マスメディア
放送局
- ラジオ
ライフライン
電力
ガス
上下水道
電信
教育
短期大学
- 私立
高等学校
- 府立
- 私立
中学校
- 市立
- 私立
小学校
- 市立
特別支援学校
- 府立
幼児教育
幼稚園
- 一里塚幼稚園
- あかね幼稚園
- むらさき幼稚園
- めぐみ幼稚園
- 長岡カトリック幼稚園
保育所
- 公立
- 開田保育所
- 神足保育所
- 滝ノ町保育所
- 新田保育所
- 深田保育所
民間保育園
- ゆりかご保育園
- きりしま保育園
- 友岡保育園
- 今里保育園
- きらら保育園
- 海印寺保育園
交通



鉄道
- 西日本旅客鉄道(JR西日本)
- 阪急電鉄(阪急)
バス
路線バス
道路
高速道路
国道
府道
- 主要地方道
- 京都府道10号大山崎大枝線(丹波街道)
- 京都府道14号大阪高槻京都線 (国道171号重複)
- 京都府道67号西京高槻線(新西国街道)
- 京都府道79号伏見柳谷高槻線 (柳谷道・アゼリア通り・三菱通り)
- 一般府道
Remove ads
観光
2014年(平成26年)の長岡京市の観光入込客数は1,256,806人(対前年比101.4%)、観光消費額は546,520千円(日帰り+宿泊 対前年比107.4%)である。
また、乙訓地域(向日市、長岡京市、大山崎町)の入込観光客数は1,963,318人(対前年比103.5%)、観光消費額は743,573 千円(日帰り+宿泊 対前年比106.2%)で、乙訓地域では観光入込客数64.0%、観光消費額73.5%を占めており、乙訓地域では最も多い。京都府全体の入込観光客数83,748,416人に対しては長岡京市のそれは2.3%である[8]。
京都府内観光地入込客数ランキング(京都市除く)20位内では、長岡天満宮の7位(前年も7位)のみであり、観光入込客数は 694,000人(対前年比103.1%)である[9]。
また、長岡京市ふるさとガイドの会が存在する[10]。

名所・旧跡

- 主な城郭
- 主な寺院
- 主な神社
- 主な史跡
観光スポット
- 京都府立洛西浄化センター公園(アクアパルコ洛西)
- 西山公園
- 西代里山公園
- 長岡京市立中山修一記念館
- 神足ふれあい町家(国登録有形文化財石田家住宅)
Remove ads
文化・名物
祭事・催事

- 1月
- 弓講
- 2月
- 節分祭
- 大護摩焚き
- 3月
- 梅花祭
- 4月
- 桜まつり
- 長岡京春の観光まつり
- 長岡京市春の観光まつり キリシマつつじのトンネル
- 長岡京市春の観光まつり 長岡天満宮きりしまつつじ
- 長岡京市春の観光まつり 長岡天満宮きりしまつつじ
- 長岡京市春の観光まつり 長岡天満宮錦水亭ときりしまつつじ
- たけのこフェスタ
- たけのこ掘り体験
- 5月
- さつき展
- 6月
- ホタル観賞の夕べ
- 長岡京あじさいウィーク
- 8月
- 八条ヶ池夏灯籠
- 長岡天満宮夏まつり
- 9月
- 名月の宴
- 名月祭
- 10月
- 11月
- 長岡京ガラシャ祭 [14]
- 京都・西山 長岡京もみじめぐり
- 12月
- イルミネーション
- 観光写真コンテスト・子供写生大会
出身関連著名人
政治
- 小原明大(長岡京市議会議員)
学者
スポーツ選手
芸術・文化
芸能
作品
長岡京市を舞台・ロケ地とした作品
映画
テレビドラマ
- 京極夏彦「怪」隠神だぬき(2000年 テレビドラマ)
- 新選組!(2004年 NHK大河ドラマ)
- 戦国自衛隊・関ヶ原の戦い(2006年 テレビドラマ)
時代劇
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads