トップQs
タイムライン
チャット
視点
長岡市立神田小学校
新潟県長岡市にある小学校 ウィキペディアから
Remove ads
長岡市立神田小学校(ながおかしりつ かんだしょうがっこう)は、新潟県長岡市にある公立小学校。
沿革
- 1905年(明治38年)9月 - 蔵王尋常小学校と新町尋常小学校を統合し、古志郡長岡町立神田尋常小学校として開校[1]。
- 1906年(明治39年)4月 - 市制施行に伴い、「長岡市立神田尋常小学校」に改称[1]。
- 1921年(大正10年)2月 - 校歌と校旗(よつば)を制定[1]。
- 1935年(昭和10年)4月 - 開校時に統合していた新町尋常小学校(現:長岡市立新町小学校)が分離独立[1]。
- 1941年(昭和16年)4月 - 国民学校令施行に伴い、「長岡市神田国民学校」に改称[1]。
- 1945年(昭和20年)8月1日 - 長岡空襲により校舎が全焼[1]。
- 1946年(昭和21年)3月31日 - 一旦閉校し、新町小学校へ統合[1]。
- 1948年(昭和23年)
- 1950年(昭和25年)5月 - 新校歌(作詞:堀口大學、作曲:團伊玖磨[2])と新校章を制定[1]。
- 1957年(昭和32年) - プールを落成[1]。
- 1967年(昭和42年)10月 - 知的障害学級(特殊学級)「よつば1組」を開設[1][3]。
- 1968年(昭和43年)4月 - 肢体不自由学級(特殊学級)「よつば2組」を開設[1][3]。
- 1971年(昭和46年)4月 - 青少年赤十字に加盟[1]。
- 1973年(昭和48年)3月 - 鉄筋コンクリート造4階建ての普通教室棟を落成[1]。
- 1982年(昭和57年)1月 - 新体育館を落成[1]。
- 1983年(昭和58年)
- 1990年(平成2年)4月 - 新潟県青少年赤十字中越地区協議会事務局を併設[4]。
- 1993年(平成5年)4月 - いきいきスクールプロジェクトを開始[1]。
- 1998年(平成10年)5月 - 長岡の教育人材活動を本格的に開始。絵画部門の拠点校に指定[1]。
- 2003年(平成15年)8月 - 教室棟を大規模改修[1]。
- 2006年(平成18年)4月 - 2学期制に変更[1]。
- 2007年(平成19年)
Remove ads
学校目標
校訓
明るく 正しく たくましく
教育目標
- ゆたかな学び・かがやく笑顔
出典:[5]
学区
- 長岡市
- 神田町2・3丁目、西神田町、石内1・2丁目、昭和2丁目、中島7丁目
- 東新町(一部)
- 西新町1丁目(一部)
- 昭和1丁目(一部)
- 水道町4・5丁目(一部)
- 松葉1丁目(一部)
- 中島6丁目(一部)
- 長町2丁目(一部)
出典:[6]
進学先中学校
アクセス
鉄道
バス
- 「昭和通り」バス停(越後交通)から徒歩で約2分
周辺
- 神田コミュニティセンター
- 北越銀行新町支店
- 正覚寺
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads