トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎県立松浦東高等学校
長崎県松浦市にあった高等学校 ウィキペディアから
Remove ads
長崎県立松浦東高等学校(ながさきけんりつまつうらひがしこうとうがっこう, Nagasaki Prefectural Matsuura Higashi High School)は、かつて長崎県松浦市今福町にあった県立高等学校。通称は「松浦東」。2011年(平成23年)3月31日に閉校した。
Remove ads
概要
沿革
- 1949年(昭和24年)
- 1951年(昭和26年)4月10日 - 今福町立今福中学校に移転。
- 1952年(昭和27年)4月1日 - 定時制2年課程となる。
- 1954年(昭和29年)- 今福小学校旧校舎を改築し、移転。
- 1955年(昭和30年)4月1日 - 本校の改称に伴い、「長崎県立北松農業高等学校今福分校」に改称。
- 1956年(昭和31年)
- 4月1日 - 定時制4年課程となる。
- 12月20日 - 松浦市役所今福支所へ移転。
- 1957年(昭和32年)4月30日 - 新校舎が完成し、移転。
- 1963年(昭和38年)4月1日 - 全日制課程へ切り替え。農業科1学級と生活科1学級を設置。
- 1964年(昭和39年)
- 1965年(昭和40年)4月1日 - 園芸科2学級、生活科1学級とする。
- 1966年(昭和41年)
- 3月31日 - 今福分校を廃止。
- 4月1日 - 長崎県立北松農業高等学校より分離独立し、「長崎県立松浦園芸高等学校」となる。
- 6月13日 - 長崎県立松浦園芸高等学校としての開校式を挙行。
- 1969年(昭和44年)7月19日 - 体育館が完成。
- 1973年(昭和48年)4月 - この年度の入学生から、園芸科1学級、生活科2学級とする。
- 1974年(昭和49年)2月15日 - 図書館が完成。
- 1975年(昭和50年)7月31日 - 格技場が完成。
- 1986年(昭和61年)
- 3月22日 - 旧校舎を解体。
- 4月1日 - 食品製造科を設置。


Remove ads
参考資料
- 閉校記念誌「梶の木」(2011年(平成23年)2月20日,長崎県立松浦東高等学校)
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads