トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎県道・佐賀県道104号波佐見山内線
長崎県と佐賀県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
長崎県道・佐賀県道104号波佐見山内線(ながさきけんどう・さがけんどう104ごう はさみやまうちせん)は、長崎県東彼杵郡波佐見町から佐賀県武雄市に至る一般県道である。
概要
長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷から佐賀県武雄市山内町大字鳥海に至る。
県境で明確に幅員が異なる県道で、長崎県側は幅員が狭い区間が多くあり、とりわけ野々川地区は急な勾配に加え、ヘアピン級の急カーブも多い。逆に佐賀県側は2車線化されており、急なカーブはあるものの幅員も広い。
路線データ
- 起点:長崎県東彼杵郡波佐見町湯無田郷(長崎県道・佐賀県道1号佐世保嬉野線交点)
- 終点:佐賀県武雄市山内町大字鳥海(国道35号交点)
歴史
路線状況
重複区間
- 佐賀県道45号嬉野山内線(佐賀県武雄市山内町大字三間坂 地内)
道路施設
橋梁
- 長崎県
- 下山中橋(東彼杵郡波佐見町)
- 上山中橋(東彼杵郡波佐見町)
- 水蓮寺橋(東彼杵郡波佐見町)
- 佐賀県
- 岩井手橋(三間坂川、武雄市)
地理

西松浦郡有田町の区間はごくわずか。山間部をかすめる程度である。
通過する自治体
交差する道路
沿線
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads