トップQs
タイムライン
チャット
視点
長崎県道・佐賀県道1号佐世保嬉野線
長崎県と佐賀県の道路 ウィキペディアから
Remove ads
長崎県道・佐賀県道1号佐世保嬉野線(ながさきけんどう・さがけんどう1ごう させぼうれしのせん)は、長崎県佐世保市から東彼杵郡波佐見町を経由して、佐賀県嬉野市に至る主要地方道(長崎県道・佐賀県道)である。
![]() |
Remove ads
概要
長崎県佐世保市三川内本町から佐賀県嬉野市嬉野町大字下宿乙に至る。
長崎県佐世保市三川内本町を走る国道35号の三河内駅前交差点より分岐して東進し、長崎・佐賀県境を越えて佐賀県嬉野市の嬉野総合支所前交差点で国道34号に接続する主要地方道の路線である。長崎自動車道とは、嬉野市嬉野町内にある嬉野ICで接続するアクセス路線となっている。
焼き物の里である三川内や波佐見、そして温泉やお茶などで知られる嬉野市を結ぶことから、文化的特色の濃い道である。波佐見町の中心地では慢性的な渋滞に悩まされていたが、バイパスが開通したことにより、現在は解消されている。
バイパスに関しては永らく波佐見町中心部側が、県道1号と接続されておらず、併用で長崎県道・佐賀県道4号川棚有田線の一部区間を代用する必要があったが、現在は延伸しており、稗木場地区で旧道と分岐し、長崎県道・佐賀県道107号稗木場有田線との重複区間を経て新道に入る。
路線データ
Remove ads
歴史
路線状況
道路施設
橋梁
- 長崎県
- 牛石橋(小森川、佐世保市)
- 鮎帰橋(村木川、東彼杵郡波佐見町)
- 鹿山橋(川棚川、東彼杵郡波佐見町)
- 大日橋(中尾川、東彼杵郡波佐見町)
- 御堂橋(永尾川、東彼杵郡波佐見町)
- 永尾橋(永尾川、東彼杵郡波佐見町)
- 山口橋(永尾川、東彼杵郡波佐見町)
- 佐賀県
- 高尾橋(嬉野市)
トンネル
地理
通過する自治体
交差する道路
交差する鉄道
沿線
Remove ads
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads