トップQs
タイムライン
チャット
視点
関ケ原町立玉小学校
岐阜県関ケ原町にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
関ケ原町立玉小学校 (せきがはらちょうりつ たましょうがっこう)は、かつて岐阜県不破郡関ケ原町に存在した公立小学校。
概要
沿革
- 1873年(明治6年) - 玉村に駸々支校が開校。
- 1874年(明治7年) - 玉邑学校に改称する。
- 1886年(明治19年) - 玉簡易科小学校に改称する。
- 1888年(明治21年) - 玉尋常小学校に改称する。
- 1893年(明治26年) - 補習科を設置。
- 1923年(大正12年) - 農業補習科を設置。
- 1926年(大正15年) - 青年訓練所を設置。
- 1935年(昭和10年) - 農業補習学校及び青年訓練所を廃止。青年学校を設置。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 玉国民学校に改称する。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 玉村立玉小学校に改称する。
- 1948年(昭和23年) - 校舎を新築する。
- 1954年(昭和29年)9月1日 - 関ケ原町、玉村、今須村及び岩手村の一部が合併し、関ケ原町となる。同時に関ケ原町立玉小学校に改称する。
- 1956年(昭和31年) - 雨天体操場が完成。
- 1960年(昭和35年) - 校舎を増築する。
- 1978年(昭和53年)3月31日 - 廃校。
Remove ads
脚注
参考文献
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads