トップQs
タイムライン
チャット
視点
関西学生バスケットボール連盟
ウィキペディアから
Remove ads
関西学生バスケットボール連盟(かんさいがくせいバスケットボールれんめい)は、関西地区の2府4県に所在する大学男子バスケットボール部により構成された競技運営団体である。連盟事務局は大阪市中央区に所在している。
![]() | この記事には複数の問題があります。 |
歴史
関西学連の結成は、大正15年(1926年)、京都帝国大学、同志社大学、第三高等学校、関西学院、大阪高等学校、神戸高等商業学校、甲南高等学校の7校の学生が、関西学生籠球連盟を作るべく大阪朝日新聞社に集まり、連盟結成のために会議を行ったことに始まる。関西学連設立のための関西学生籠球連盟懇談会が発足し、その後、昭和2年(1927年)に各校の代表者が規約を作成し、正式に関西学生籠球連盟が設立された。その年の9月、第1回関西学連秋季リーグ戦が開始された。
昭和55年(1980年)に、関西学連より関西女子学生バスケットボール連盟が独立したため、現在は男子学生の連盟となっている。
設立理念
競技を通じての学生同士の交流やバスケットボールの普及をもとに、関西の地において大学スポーツ組織の継承と成長が掲げられている。
概要
昭和40年代以降、関西に所在する大学数の増加とともにチーム登録数が増大し、2007年度には70大学の登録を数え、関東大学バスケットボール連盟に次ぐ大きな規模となっている。また、韓国の漢陽大学校と関西学生選抜チームとの交流戦「日韓学生親善バスケットボール交流戦」を1974年より30年以上続け、平成9年度(1997年度)より開催している「日本男子学生選抜バスケットボール大会」への出場や、関西学生選抜を2部リーグ以下にも広げ、対抗戦をおこなう「関西学生バスケットボール・カーニバル」の開催など、関西学生選抜チームの組成を機軸とした強化を進めている。
また、近年関西学生リーグ戦のリーグ方式見直しを中心に、平成11年度(1999年度)以降から、各ディビジョンの再編を積極的に行っている。従来12チーム構成だったリーグ編成を、平成21年度(2009年)より、各ディビジョン8チームの「エイトリーグ」方式となる。(下部組織に一部例外あり。)
主な大会
要約
視点
関西学生選手権大会
- 通称「全関西」「全関」などと呼ばれるトーナメント戦。関西全域の大学(60校以上)が参加し、年度で最初の大会となる。毎年4月末から始まり、ELITE8からは順位決定戦をゴールデンウィーク期間に東淀川体育館で開催される。
全日本大学バスケットボール新人戦 関西予選
リーグ戦
- 現在は1部から4部まで(3部は2ブロック、4部は4ブロックに分かれる 。)で各ディビジョン12チーム(3部は16チーム、4部は加盟校数に応じて検討)で構成されリーグ戦を行う。全日本大学バスケットボール選手権大会の予選も兼ねる。過去は6チーム、8チーム、12チームと部構成が変化しており、2007年は12チームで総当たり1ラウンドと上位リーグと下位リーグに分かれて6チームでリーグ戦を行う2ラウンド方式であった。2008年は12チームで1回戦総当り方式であったが、2009年からエイトリーグ(8チーム構成)となり2回総当たり方式となった。2010年も2009年と同じ方式となる。入れ替え戦あり。
- 1部リーグでの最多優勝校は京都産業大学(19回)、次いで関西学院大学(14回)となっている(2010年度時点)。
インカレチャレンジマッチ
- 全日本大学バスケットボール選手権大会(インカレ)出場権は関西学生リーグ戦で1部4位まで(他学連との登録チーム数の比率によって変動する。2009年関西学連枠は4チーム)が自動的に出場権を得る。2009年はインカレが関西学連主幹で行われるため、開催地枠で出場できる1枠が増えたため出場権を争うチャレンジマッチが開催された。1部5位から6部までのすべてのチームに挑戦権が与えられた。チャレンジマッチ決勝戦は11月3日。
関西学生バスケットボール秋季トーナメント
- 原則1,2,3回生によるトーナメント戦。かつては関西学生バスケットボール新人戦であったが、全日本大学バスケットボール新人戦の開始に伴って、現在の大会名となった。11月中旬から12月中旬に開催されている。
関西学生バスケットボール・カーニバル
- 2006年から日韓学生親善バスケットボール交流戦と組み合わせて開催される各ディビジョン選抜チーム対抗のオールスターゲーム。2006年は関西選抜、関西新人選抜、2部選抜、3部選抜、4部選抜が構成され関西選抜は漢陽大学校とゲームを行い、それ以外の選抜チームはトーナメント戦を行い、関西新人選抜が優勝した。2007年、2008年は1部選抜、2部選抜、3部選抜、4部選抜でのトーナメント戦と関西選抜と漢陽大学校とのゲームを行い1部選抜が連覇している。毎年6月中旬頃に開催される。2009年は不開催。2010年は6月27日に近畿大学記念会館にて第4回が開催される。9:30- 学連若者チームvs学連おじんズ、11:00- Aコート3部AB4部A選抜交流戦 Bコート4部B5部AB6部交流戦、14:00-1部2部選抜vs関西新人選抜、16:00-第36回日韓学生バスケットボール定期戦 第3戦 関西学生選抜vs漢陽大學。
西日本学生選手権大会
参加校(2023年結果)
- 1部[1]
- 2部[1]
- 3部[1]
- 桃山学院教育大学
- 大阪工業大学
- 京都教育大学
- 大阪公立大学杉本キャンパス
- 桃山学院大学
- 和歌山大学
- 大阪公立大学中百舌鳥キャンパス
- 関西外国語大学
- 摂南大学
- 京都大学
- 追手門学院大学
- 滋賀大学教育学部
- 大阪大谷大学
- 佛教大学
- 大和大学
- 神戸市外国語大学
- 4部[1]
Remove ads
休会
歴代順位表
1部リーグ(1946年〜)
2部リーグ(1987年〜)
3部リーグ(1999年〜)
4部リーグ(1999年〜)
5部リーグ(2009年〜)
6部リーグ(2009年〜)
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads