トップQs
タイムライン
チャット
視点
闇無浜神社
大分県中津市にある神社 ウィキペディアから
Remove ads
闇無浜神社 (闇無濱神社)(くらなしはまじんじゃ)とは、大分県中津市にある神社。
境内社である八坂神社の祇園祭(7月下旬週末)は、「下祇園」として、南西近隣の中津神社の「上祇園」と共に中津祇園を構成する。
概要
中津川河口の東岸、かつて闇無浜 (倉無浜)(くらなしはま)と呼ばれた場所に鎮座している。闇無浜 (倉無浜) は、万葉集にも読まれている景勝地であった[1][2]。
創建は不詳だが、古代から崇敬を集めた祈願社であり、740年(天平12年)の藤原広嗣の乱においては阿倍虫麻呂が祈願を行い、771年(宝亀2年)の疫病、790年(延暦9年)の天災、941年(天慶4年)の藤原純友の乱、1281年(弘安4年)の元寇などに際しても、祈願が行われた[3]。
境内社である八坂神社の祇園祭は、延宝年間(1673年―1681年)に竹で山車の装いをこしらえたことに始まり、天和3年(1683年)に豊後町が京都の山車をまねてから隆盛に向かった[4]。
祭神
境内社
- 八坂神社(例祭:7月下旬週末)
- 船魂住吉社(例祭:9月吉日)
- 恵比須社(例祭:5月10日)
- 稲荷社(例祭:3月初午)
- 厳島社
- 金比羅社
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads