トップQs
タイムライン
チャット
視点
青春家族
1989年前期のNHK連続テレビ小説第42作 ウィキペディアから
Remove ads
『青春家族』(せいしゅんかぞく)は、1989年(平成元年)4月3日から9月30日まで放送されたNHK連続テレビ小説第42作[1]。
Remove ads
概要
主演は清水美砂といしだあゆみによる、ダブルヒロインで、『まんさくの花』以来8年ぶりの現代劇となり[2]、ヒロインの成長物語が多かった中、この2人を中心に、ひとつの「家族」がさまざまな問題に直面しながら葛藤する、まさに「青春まっただ中」の家族模様を明るく描いた作品となった[3]。
麻子役のいしだはダブルヒロインながらも、当時の朝ドラ最年長となる41歳でヒロイン役を務めた[4](2006年に藤山直美、2021年に深津絵里が最年長記録を更新)。また、このころ結成されたばかりのSMAPのメンバー全員が本作のオーディションを受け、当時15歳の稲垣吾郎が合格してレギュラー出演し[4]、逸見政孝が俳優として出演した数少ない作品でもある[4][注 1][5]。
太平洋戦争を挟んだ時期を舞台にした「女性の一代記」という路線がほぼ定着していたが、「現代」を舞台に「家族の1年」を描くという設定が話題を呼んだ[6]。また、静岡県が主な舞台になるのは1982年度上半期の『ハイカラさん』以来2度目となった[7]。
初回視聴率は35.8%、平均視聴率は37.8%、最高視聴率は44.2%であった(関東地区、ビデオリサーチ調べ)[8]。
1994年10月3日から1995年4月8日までBS2でアンコール放送された。
放送ライブラリーでは第1回が公開[9]。
Remove ads
キャスト
- 阿川咲
- 演 - 清水美砂
- 阿川麻子
- 演 - いしだあゆみ
- 咲の母
- 潮木史生
- 演 - 陣内孝則
- 咲の夫
- 阿川久司
- 演 - 橋爪功
- 咲の父
- 阿川大地
- 演 - 稲垣吾郎
- 咲の弟
- 阿川とら子
- 演 - 楠トシエ
- 咲の祖母
- 岩井一馬
- 演 - 高品格
- 岩井一之
- 演 - 逸見政孝
- 咲の伯父
- 岩井一歩
- 演 - 所ジョージ
- 咲の叔父
- 岩井久美
- 演 - 大多貴子
- 旗真弓
- 演 - 中村あずさ
- 三上鏡介
- 演 - 加藤昌也
- 麻子の部下。
- 井上数子
- 演 - 高田敏江
- 小出セツ
- 演 - 都築彰子
- つくし
- 演 - 遥くらら
- 諸口かず江
- 演 - 白川和子
- 田渕えり
- 演 - 西川峰子
- 富永房子
- 演 - 室井滋
- 潮木麗子
- 演 - 根岸明美
- 潮木育子
- 演 - 西田ひかる
- 松永吾朗
- 演 - 園田裕久
- 久保栄
- 演 - 岡本麗
- 田口周
- 演 - 根本卓哉
- 五十嵐幸雄
- 演 - うえだ峻
- 佐藤明子
- 演 - 小高恵美
- 春夫
- 演 - 長倉大介
- アシスタント
- 演 - 相原勇
- 福光誠子
- 演 - あき竹城
- 松村
- 演 - 平泉成
Remove ads
スタッフ
その他
- 本作は静岡県土肥町(現・伊豆市)が舞台だったことから、当時静岡放送局ではイブニングネットワークしずおか内の18時30分 - 18時45分で1日先行して放送された[11]。
- 岩井一之役で出演した逸見政孝は、前年でフジテレビを退職しフリーアナウンサーとなり、ドラマ開始の前月まで担当した『FNNスーパータイム』のキャスターを降板、本作で初めて本格的な俳優業に挑戦。これが初の本格ドラマ出演となった(フジテレビアナウンサー時代には『金メダルへのターン!』の実況アナ役などがあった)。劇中では海外に移住してビデオレターに登場したりするものの、アルコール依存症により途中で帰国し、極度の泥酔状態に陥るまでを演じてみせた。当時逸見本人はへべれけのメイクをしていたため、撮影後、メイクのまま大喜びで帰宅し、家族を驚かせたという。
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads