トップQs
タイムライン
チャット
視点

高田敏江

日本の女優・司会者(1935−) ウィキペディアから

Remove ads

高田 敏江(たかだ としえ、1935年昭和10年〉3月3日[3][4][1] - )は、日本女優司会者

概要 たかだ としえ 高田 敏江, 本名 ...

群馬県前橋市出身[1]群馬大学教育学部附属中学校群馬県立前橋女子高等学校[3][4]卒業。日本社会事業短期大学中退。夫は心理学者相場均(1976年死別)。アニマ・エージェンシー所属。身長156cm、血液型AB型。

Remove ads

人物

1954年東映ニューフェイスの第1期生となり、高原紀子の芸名でデビュー(同期は中原ひとみ山本麟一南原宏治など)。

その後、劇団民藝に入団し、1971年の退団まで活動。

1950年代から1960年代にかけては、日活映画にも出演した。

テレビドラマでは多数の作品で母親役として起用された。

アフタヌーンショー』では桂小金治と司会を務めた。

朗読劇『この子達の夏 1945 ヒロシマ・ナガサキ』は、20年以上にわたって公演を続けているライフワークである。

社会民主党党首の土井たか子など、知己も多い。

2008年竹下景子山田邦子岩崎加根子クミコらと「ななにんかい」を結成。

姉は劇団ポポロ座で活動していた高田光枝[2]。俳優の鈴木瑞穂は姉の夫[2]

出演

映画

  • 二挺拳銃の竜(1954年)
  • 爆笑天国 とんち教室(1954年)
  • 怪猫腰抜け大騒動(1954年)
  • 花と龍 第二部愛情流転(1954年) - 芝居小屋の観客
  • 女中ッ子(1955年) - 野村ひろ子
  • 母なき子(1955年) - 前田婦人警官
  • 自分の穴の中で(1955年) - 夜の
  • 続・警察日記(1955年) - ヨネ
  • おふくろ(1955年) - 貞子
  • 月夜の傘(1955年) - 健一の友人
  • 石合戦(1955年) - 園子
  • 神阪四郎の犯罪(1956年) - 永井さち子
  • 色ざんげ(1956年) - 小牧高尾
  • 名寄岩 涙の敢斗賞(1956年) - 岩壁千枝子
  • 帆綱は唄う 海の純情(1956年) - 織田和枝
  • 花の運河(1956年) - 森瑛子
  • 愛は降る星のかなたに(1956年) - 樋笠くに子
  • 女子寮祭(1957年) - 島弘子
  • 私は前科者である(1957年) - 豆千代
  • 愛ちゃんはお嫁に(1957年) - 野村愛子
  • 倖せは俺等のねがい(1957年) -
  • 永遠に答えず(1957年) - 悦子
  • 美徳のよろめき(1957年) - 幼稚園の先生
  • 九人の死刑囚(1957年) - 女の先生
  • 姿なき顔役(1958年) - 房江
  • 真夜中の顔(1958年) - 友子
  • 名づけてサクラ(1959年) - シスターカタリナ
  • 祈るひと(1959年) - 西島喜代
  • 脅迫の影(1959年) - 幸子
  • 山と谷と雲(1959年) - 看護婦
  • 「キャンパス110番」より 学生野郎と娘たち(1960年) - 朝子
  • 邪魔者は消せ(1960年) - 長塚敏子
  • 闇を裂く口笛(1960年) - 幸江
  • 花と娘と白い道(1961年) - 咲枝
  • 大人と子供のあいの子だい(1961年) - 加代
  • ママ恋人がほしいの(1961年) - 香月先生
  • あいつと私(1961年) - 磯村由里子
  • 上を向いて歩こう(1962年) - 黒木恵子
  • 非行少女(1963年) - 児童相談所の職員
  • 交換日記(1963年) - 敏子
  • 川っ風野郎たち(1963年) - 秋元チカ子 役
  • 丘は花ざかり(1963年) - 岩本ひさ子
  • ギター抱えたひとり旅(1964年) - 八代瑞江
  • チャコとケンちゃん(1969年) - チャコちゃんのお母さん
  • 時計は生きていた(1973年)
  • 男はつらいよ 寅次郎恋やつれ(1974年) - 絹代
  • 襟裳岬(1975年) - 靖子の嫂
  • 新どぶ川学級(1976年) - 有川敏子
  • 野球狂の詩(1977年) - 水原愛子
  • 俺は田舎のプレスリー(1978年) - 阿久津満江
  • ちひろの四季(1979年) - ナレーション
  • 宇宙怪獣ガメラ(1980年) - 木下圭一の母
  • 人間の砂漠(1990年) - 島村絹代
  • 眠る男(1996年)
  • 恋は舞い降りた。(1997年) - 山本志津子
  • アイ・ラヴ・ユー(1999年) - 村上悦子
  • 母のいる場所(2004年) - 高井
  • 不撓不屈(2006年)
  • 手紙(2006年) - 緒方忠夫の母
  • 釣りバカ日誌19 ようこそ!鈴木建設御一行様(2008年) - 河井悦子(波子の母)
  • 果てぬ村のミナ(2012年) - 松下フミ
  • 海難1890(2015年) - 宮本
  • 嫌な女(2016年) - 吉崎典子

テレビドラマ

NHK
日本テレビ
TBS
フジテレビ
テレビ朝日
テレビ東京

演劇

  • 幽霊屋敷(1954年)
  • 帰らぬ人(1956年)
  • 漁船天佑丸(1957年)
  • 島(1957年 - 1958年)
  • 時と緋笠一家(1960年)
  • 火山灰地 第二部(1961年)
  • 夜明け前 第一部(1964年)
  • ママの財金

アニメ

吹き替え

バラエティー・教養番組

CM

  • NTT DoCoMo「家族キャンペーン「母の日の贈りもの」篇」(2008年)
  • DDI(1997年)
  • 小林製薬「サワデー」(1975年)

講演会・朗読会

  • この子達の夏 1945年・ヒロシマ・ナガサキ(朗読劇、1984年 - )
  • 薬物防止を考える(東大和市民会館ハミングホール、2002年9月7日)
  • 愛のサウンドフェスティバル(立川市民会館、2002年9月28日)[6]
Remove ads

著作

  • 聖母の騎士(2002年8月号、『この子たちの夏』と共に歩んで)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads