トップQs
タイムライン
チャット
視点
青森市立西田沢小学校
青森県青森市にあった小学校 ウィキペディアから
Remove ads
青森市立西田沢小学校(あおもりしりつ にしたざわしょうがっこう)は、青森県青森市大字飛鳥にかつて存在した公立小学校。
概要
青森市の中心部から約10kmほど離れた飛鳥地区にある小学校。市内の北側にあり、陸奥湾に面している。主な進学先は、学区内の北中学校、油川中学校[1]。全校児童は33人(2019年4月1日現在・閉校時点)[1]。
沿革
- 1877年(明治10年)3月15日 - 田沢村に田沢小学として創立する[1]。
- 1878年(明治11年) - 東津軽郡田沢小学と改称。
- 1881年(明治14年)8月 - 校舎改築。
- 1886年(明治19年)11月 - 西田沢簡易小学校と改称。
- 1893年(明治26年)9月 - 校舎新築落成式挙行。同時に西田沢尋常小学校と改称。
- 1906年(明治39年)6月 - 校舎増築。
- 1917年(大正6年)7月25日 - 大字飛鳥字塩越80番地(現在地)に移転。
- 1920年(大正9年)4月1日 - 大字瀬戸子を学区に編入する。
- 1924年(大正13年)4月1日 - 高等科を併置し、西田沢尋常高等小学校と改称。同日、農業補習学校廃止。
- 1925年(大正14年)
- 1933年(昭和8年)3月 - 校舎増築。
- 1941年(昭和16年)4月1日 - 国民学校令により、西田沢国民学校と改称。
- 1947年(昭和22年)4月1日 - 学校教育法により、奥内村立西田沢小学校と改称。同日、西田沢中学校を併設し、高等科生を中学校に移籍。
- 1950年(昭和25年)6月1日 - 旧来の校章に「西」の一字を加える校章改定。
- 1953年(昭和28年)4月21日 - 奥内中学校校舎新築により、西田沢中学校が移転併合。
- 1955年(昭和30年)3月1日 - 奥内村が青森市に合併された為、青森市立西田沢小学校と改称。
- 1962年(昭和37年)3月15日 - 校歌制定。
- 1965年(昭和40年)6月 - 理科室及び教室増築。
- 1966年(昭和41年)5月30日 - 体育館新築。
- 1967年(昭和42年)4月1日 - 特殊学級開設。
- 1977年(昭和52年)6月22日 - 創立100周年記念式典挙行。
- 1978年(昭和53年)7月22日 - 水泳プール竣工。
- 1981年(昭和56年)12月16日 - 改築校舎竣工(5教室)。
- 1982年(昭和57年)1月30日 - 改築校舎、土俵屋形落成式挙行。
- 2019年(令和元年)10月27日 - 本校体育館で閉校記念式典挙行[2][3]。
- 2020年(令和2年)
Remove ads
部活動
運動部
学区
瀬戸子、飛鳥、西田沢(字浜田の一部、字沖津、山辺)[6]
周辺
参考資料
関連項目
脚注
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads