トップQs
タイムライン
チャット
視点

青森県立七戸高等学校

青森県七戸町にある高等学校 ウィキペディアから

青森県立七戸高等学校map
Remove ads

青森県立七戸高等学校(あおもりけんりつ しちのへこうとうがっこう、Aomori Prefectural Shichinohe High School)は、青森県上北郡七戸町に所在する公立高等学校。地元では「七高」(しちこう)と呼ばれている。

概要 青森県立七戸高等学校, 過去の名称 ...
Thumb
青森県立七戸高等学校
Remove ads

設置学科

  • 総合学科
    • 人文科学系列
    • 自然科学系列
    • 情報ビジネス系列
    • 福祉健康系列

沿革

  • 1926年(大正15年) 2月19日 - 七戸町町立実科高等女学校創立認可(2ヶ年制)
  • 1927年(昭和 2年) 3月18日 - 4ヶ年制時実科高等女学校則変更の認可。七戸高等女学校に校名変更
  • 1943年(昭和18年) 5月 1日 - 学制改革により青森県立七戸高等女学校と改称
  • 1946年(昭和21年)
    • 2月27日 - 七戸町他3ヶ村組合立青森県七戸農業学校設立認可。
    • 4月 9日 - 七戸町舘野に新校舎。高等女学校を併置
  • 1947年(昭和22年) 4月 1日 - 学制改革により募集停止。青森県七戸農業学校併設中学校となる。
  • 1948年(昭和23年)
    • 4月1日 - 青森県立七戸高等学校となる(農業・家庭・普通の3学科設置)
    • 5月1日 - 定時制課程中心校設置の件認可。
  • 1949年(昭和24年)
    • 4月 1日 - 校歌制定、作詞:長瀬定雄、作曲:南啓善。普通科に家庭科吸収廃止
    • 4月12日 - 天間林および上北鉱山に分校開校の認可
  • 1962年(昭和37年) 4月 1日 - 農業科を酪農科に科名転承の認可
  • 1963年(昭和38年) 4月 1日 - 生活科新設の認可(1学級40名)
  • 1964年(昭和39年) 4月 1日 - 天間林分校県立移管
  • 1965年(昭和40年) 3月31日 - 上北鉱山分校閉校(15回生)
  • 1971年(昭和46年) 4月 1日 - 商業科新設認可
  • 1983年(昭和58年) 2月13日 - 定時制課程中心校閉校式典挙行
  • 1988年(昭和63年) 3月31日 - 天間林分校閉校
  • 1989年(平成元年) 4月 1日 - 酪農科、生活科募集停止、食品化学科新設(1学級40名)
  • 1992年(平成 4年) 9月 4日 - 酒類製造免許許可
  • 1993年(平成 5年) 5月 6日 - 学校活性化推進事業指定(3ヶ年継続事業)
  • 1996年(平成 8年) 4月 1日 - 総合学科設置、5学級200名募集
  • 1997年(平成 9年) 3月25日 - 特別教室棟新築落成 3,167㎡
  • 1998年(平成10年) 3月26日 - 柔剣道場新築落成
  • 1999年(平成11年) 3月26日 - 第2体育館改修工事完了
  • 2007年(平成19年) 4月1日 - 県立八甲田高等学校が本校八甲田校舎となる
  • 2010年(平成22年)11月13日 - 青森県立七戸高等学校八甲田校舎閉校記念式典挙行
  • 2011年(平成23年)
Remove ads

部活動

  • 運動系部活動   
    • 硬式野球部
    • バレーボール部    
    • バスケットボール部   
    • 卓球部         
    • サッカー部        
    • ボクシング部      
    • ソフトテニス部    
    • 陸上競技部       
    • 柔道部         
    • 剣道部         
    • ソフトボール部          
    • 空手道部
    • バドミントン部
    • アーチェリー部
    • 新体操部
  • 文化系部活動
    • 華道部
    • 書道部
    • 茶道部
    • 美術部 
    • 文芸部
    • 英語部
    • 写真部
    • 吹奏楽部
    • ビジネス部
    • 青少年赤十字部
    • FFJ部

主な出身者

アクセス

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads