トップQs
タイムライン
チャット
視点

静岡「葵」博

ウィキペディアから

Remove ads

静岡「葵」博(しずおか「あおい」はく)は、静岡県静岡市[1]で静岡市市制110周年を記念して開催された地方博覧会である。テーマは「四百年の時を超えて 二十一世紀の地平をひらく[2]

開催期間

入場料

  • 大人 1,000円[3]

会場

東静岡会場と駿府城広場の2会場あり、相互をシャトルバスで連絡した(平日30分間隔、土日20分間隔で片道180円。所要時間は約15分)。

東静岡会場

  1. 戦国体験館 立体大型映像で約7分の戦国の合戦の映像展示。
  2. 駿府夢現館 - CGとアーチスクリーンと立体音響システムで約9分のコンテンツを上演[4]
  3. 東海道駿河路めぐり - 巨大迷路
  4. 駿府城天守閣を3分の1のスケールで再現。
  5. 葵の館 - 大河ドラマ展示館、NHK大河ドラマ「葵 徳川三代」が放送されるまでのメイキング等。
  6. 城下町ふれあい演舞場 - イベントスペース

駿府城広場

  1. 東御門
  2. 巽櫓 - 駿府城及び城下町の歴史と成り立ちを展示駿府城展が開かれ、東照公御尊像(東雲神社蔵)が特別展示された。

脚注

参考資料

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads