トップQs
タイムライン
チャット
視点
響矢影男
力士 ウィキペディアから
Remove ads
響矢 影男(ひびきや かげお、1939年1月20日[1] - 没年不明 )は、青森県八戸市出身[1]で高砂部屋に所属した元大相撲力士。本名は新山 影男(しんやま かげお)[1]。176cm、109kg。最高位は東十両10枚目。得意技は突っ張り、左四つ、寄り。
経歴
1955年3月場所に本名の「新山」で初土俵を踏む[1]。翌場所序ノ口で「響矢」を名乗る[1]。1960年7月場所に幕下で青錦大太郎と改名[2]。改名の効果があったためか勝ち越しが続き、1961年1月場所に十両昇進[2]。この場所は3勝12敗と大きく負け越し1場所で幕下へ陥落した[2]。その後も負け越しが続いたが、1961年11月場所で四股名を「響矢」に戻し、1962年に入ってからは調子を取り戻し、1962年9月場所に十両に復帰した。その後も十両で相撲を取ったことがあったが、入幕を果たせないまま1966年3月場所に27歳で廃業した[2]。一方、まだ高見山が関取昇進前の頃、扁桃腺の手術を受けて数日しか経過していない高見山に対して稽古場の土俵で執拗に喉輪攻めを行ったエピソードで知られ、これにより高見山は声帯を痛め、元々の美声を失い独特のかすれ声(手術すると長期のリハビリを要するという)になった。廃業後は1977年頃に広域暴力団の組員となり、1984年7月19日に大阪府大阪市で発砲事件を起こして逮捕された[3]。
Remove ads
主な成績
- 通算成績:262勝261敗5休 勝率.501
- 十両成績:51勝84敗 勝率.378
- 現役在位:62場所
- 十両在位:9場所
場所別成績
Remove ads
改名歴
- 新山 影男(しんやま かげお)1955年3月場所
- 響矢 影男(ひびきや かげお)1955年5月場所 - 1960年5月場所
- 青錦 大太郎(あおにしき だいたろう)1960年7月場所 - 1961年9月場所
- 響矢 影男(ひびきや かげお)1961年11月場所 - 1966年3月場所
脚注
参考文献
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads