トップQs
タイムライン
チャット
視点

飯田村 (大分県)

日本の大分県玖珠郡にあった村 ウィキペディアから

Remove ads

飯田村(はんだむら[1][2])は、大分県玖珠郡にあった。現在の九重町の一部にあたる。

概要 はんだむら 飯田村, 廃止日 ...

地理

玖珠川上流、同支流・野上川、鳴子川、奥郷川、白水川、音無川の流域に位置していた[2]

歴史

  • 1889年(明治22年)4月1日、町村制の施行により、玖珠郡後野上村、田野村、湯坪村、野上村が合併して村制施行し、飯田村が発足[1][2]。旧村名を継承した後野上、田野、湯坪、野上の4大字を編成[2]。役場を大字後野上に設置[2]
  • 1896年(明治29年)3月29日、大字野上・後野上と東飯田村大字右田の大部分が分立して野上村が発足[3][1]。2大字となり、役場を大字湯坪蕨原に移転[2]
  • 1912年(大正元年)電灯点灯[2]
  • 1924年(大正13年)役場を大字田野に移転[2]
  • 1950年(昭和25年)湯坪郵便局開設[2]
  • 1955年(昭和30年)2月1日、玖珠郡野上町、東飯田村、南山田村と合併し、九重町を新設して廃止された[1][2]

産業

  • 農業、商業、交通業[2]

鉱山

  • 1944年(昭和19年)八雲鉱業 (株) (硫化鉄鉱山)が設立し、1954年(昭和29年)玖珠鉱山に改称[2]

交通

乗合バス

観光

脚注

参考文献

関連項目

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads