トップQs
タイムライン
チャット
視点

九重町

大分県玖珠郡の町 ウィキペディアから

九重町map
Remove ads

九重町(ここのえまち)は、大分県の中西部にあるである。玖珠郡に属する。

概要 ここのえまち 九重町, 国 ...
Remove ads

歴史

1955年(昭和30年)2月1日大分県玖珠郡九重連山地域の 野上町飯田村東飯田村南山田村が新設合併して、九重町となる。

地理

Thumb
町内のやまなみハイウェイ、正面は九重山

大分県中西部に位置しており、全域が山地である。町域の多くは阿蘇くじゅう国立公園に指定されている。南西部は熊本県と県境をなしている。

地熱による発電量が多く、電力自給率は全国の市町村で最大の2,293%に達する[1]

隣接する市町村

大分県
熊本県

地名・郵便番号

旧野上村
  • 後野上(ウシロノガミ) 〒879-4803
  • 野上(ノガミ) 〒879-4802
  • 右田(ミギタ)1 -1464番地 〒879-4801
  • 右田(ミギタ)その他の番地 〒879-4601
旧東飯田村
  • 恵良(エラ) 〒879-4631
  • 松木(マツギ) 〒879-4632
旧飯田村
  • 田野(タノ) 〒879-4911
  • 湯坪(ユツボ) 〒879-4912
旧南山田村
  • 粟野(アワノ) 〒879-4721
  • 菅原(スガワラ) 〒879-4724
  • 引治(ヒキジ) 〒879-4722
  • 町田(マチダ) 〒879-4723

  • その他の地番 〒879-4800
Remove ads

姉妹都市

人口

Thumb
九重町と全国の年齢別人口分布(2005年) 九重町の年齢・男女別人口分布(2005年)
紫色 ― 九重町
緑色 ― 日本全国
青色 ― 男性
赤色 ― 女性
九重町(に相当する地域)の人口の推移
1970年(昭和45年) 16,324人
1975年(昭和50年) 14,839人
1980年(昭和55年) 14,407人
1985年(昭和60年) 13,672人
1990年(平成2年) 12,848人
1995年(平成7年) 12,022人
2000年(平成12年) 11,566人
2005年(平成17年) 11,108人
2010年(平成22年) 10,421人
2015年(平成27年) 9,645人
2020年(令和2年) 8,541人
総務省統計局 国勢調査より

2024年9月、人口7777人を達成。

Remove ads

町政

  • 町長:日野康志(2016年10月就任)[2]
  • 町議会:定数13人(任期は2023年2月15日まで)[3]

歴代町長

特記なき場合『令和元年版九重町統計書』による[4]

さらに見る 代, 氏名 ...

国政・県政

国政

衆議院小選挙区選挙では、大分2区に属する。直近の第49回衆議院議員総選挙2021年10月)での選出議員は以下のとおり。

なお、吉川元立憲民主党)が比例で復活当選している。

県政

大分県議会議員選挙では、本町と玖珠町玖珠郡)とで一選挙区をなす。定数は1人。直近の大分県議会議員選挙2023年4月)での選出議員は以下のとおり[5]

  • 小川克己(自由民主党)

公共機関

国の行政機関

農林水産省

環境省

国立大学法人

  • 九州地区国立大学九重共同研修所(湯坪字八丁原)

産業

町内の著名な企業

教育

小学校

  • 九重町立飯田小学校
  • 九重町立野上小学校
  • 九重町立野矢小学校
  • 九重町立東飯田小学校
  • 九重町立南山田小学校
  • 九重町立淮園小学校

中学校

  • 九重町立ここのえ緑陽中学校

社会教育施設

交通

要約
視点

空港

大分空港が最寄りで、ほかに福岡空港北九州空港佐賀空港熊本空港が町から概ね100km以内に立地している。

空港と町内を直接結ぶ公共交通機関は、福岡空港と九重町を結ぶ高速バス「ゆふいん号」のみである。

鉄道

Thumb
豊後中村駅

中心となる駅:豊後中村駅

かつては宮原線が通っていたが1984年に廃止されている。

バス路線

一般路線バス・コミュニティバス

高速バス

昼行。太字表記の停車地は玖珠町内の停車地。

さらに見る 愛称名, 運行会社 ...

道路

高速道路

一般国道

主要地方道

一般県道

Remove ads

名所・観光スポット・催事

Thumb
九重"夢"大吊橋

温泉

町域各地に温泉が湧出しており、小規模ながら温泉地が形成されている。

その他の名所・観光スポット

十三曲がりとも呼ばれる。紅葉は圧巻。大型バスは通行できないが、冬場はいち早く雪道が整備される。
落石のため現在滝滑りは禁止されている。
2006年10月30日に開通した、有料の観光人道橋。震動の滝も眼下に眺望できる。北側エリアには白蛇神社がある。
五ヶ瀬ハイランドスキー場に次ぐ、日本で2番目に南に存在するスキー場。
俳優の榎木孝明大野勝彦後藤純男工藤和男平塚運一の5つの美術館がある。

催事

  • 九重氷の祭典 - 飯田高原にて、氷を使った彫像などが展示される。(終了)
  • 宝泉寺冬花火 - 宝泉寺温泉郷にて2月22日に開催される。
  • 筋湯温泉「湯けむり夢花火」 - 標高1,000メートルの九州一高所で開催される花火大会。
Remove ads

著名出身者

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads