トップQs
タイムライン
チャット
視点

養父市立関宮小学校

兵庫県養父市にある小学校 ウィキペディアから

養父市立関宮小学校map
Remove ads

養父市立関宮小学校(やぶしりつ せきのみやしょうがっこう)は、かつて兵庫県養父市吉井にあった公立小学校

概要 養父市立関宮小学校, 国公私立の別 ...
Thumb
統合前の校舎、2017年解体。
Thumb
上記移転前の校舎
工場として使用されていたが2017年解体。

概要

2004年4月 旧関宮・熊次・出合・大谷の4小学校を統合し、新・関宮小学校として開校する。

場所の異なる旧校舎・旧々校舎の3代の校舎が共に現存していたが、2017年までに解体された。

沿革

前身校

関宮町立関宮小学校

  • 1872年明治5年) - 学制発令、出合・吉井・関宮の3村に各1校を置く。
  • 1877年(明治10年) - 前記3校を廃して中瀬小学校を置く。
  • 1880年(明治13年)1月 - 校舎を関宮に移転し羽山小学校と改称、出合に支校を置く。
  • 1882年(明治15年)2月 - 関宮小学校と改称、出合支校を出合小学校と改める、別に吉井小学校を設置。
  • 1886年(明治19年)4月 - 羽山尋常小学校と改称。
  • 1887年(明治20年)5月 - 関宮簡易小学校と改称。
  • 1891年(明治24年) - 関宮尋常小学校と改称。
  • 1900年(明治33年) - 吉井尋常小学校を合併。
  • 1905年(明治38年)5月22日 - 高等科を併置し関宮尋常高等小学校と改称。
  • 1908年(明治41年)7月20日 - 実業補習学校を本校内に開設。
  • 1909年(明治42年)1月7日 - 関宮裁縫専修学校を併置。
  • 1965年昭和40年) - 鉄筋新校舎に移転。
  • 2004年平成16年)3月31日 - 閉校。

関宮町立熊次小学校

  • 2004年(平成16年)3月31日 - 閉校

関宮町立出合小学校

  • 2004年(平成16年)3月31日 - 閉校

関宮町立大谷小学校

  • 2004年(平成16年)3月31日 - 閉校

養父市立関宮小学校

  • 2004年(平成16年)4月 - 町村合併により養父市が発足、旧関宮・熊次・出合・大谷の4小学校を統合し、養父市立関宮小学校が開校。中学校の隣に新校舎を建設し移転。
  • 2020年(令和2年)
Remove ads

通学区域

  • 関宮町地域:三宅、大谷、万久里、尾崎、関宮、吉井、出合、葛畑、別宮、小路頃、川原場、外野、草出、梨ケ原、丹戸、奈良尾、福定、大久保[1]

進学先中学校

交通アクセス

校区内の主な施設

著名な出身者

参考文献

  • 『関宮町史資料集・第一巻』

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads