トップQs
タイムライン
チャット
視点

高山赤十字病院

岐阜県高山市にある医療機関 ウィキペディアから

高山赤十字病院map
Remove ads

高山赤十字病院(たかやませきじゅうじびょういん)は、岐阜県高山市にある医療機関である。日本赤十字社岐阜県支部が設置する病院である。救命救急センター指定病院でNICUに準ずる未熟児センター10床を重症者病床を16床備える。また、飛騨地方最大規模の病院である。

概要 高山赤十字病院, 情報 ...
Thumb
赤十字の標章
Remove ads

概要

高山赤十字病院は診療科20科・病床数394床を有する日本医療機能評価機構認定病院。臨床研修指定病院救命救急センター指定。

2002年平成14年)2月に、赤十字の病院として初めて電子カルテを導入した。また、赤十字社の本来の趣旨に基づいた災害救護は暫時訓練がなされており、新潟県中越地震などの発災時には救護班の派遣実績がある。2024年6月時点、岐阜県選挙管理委員会より、不在者投票のできる施設の一つとして指定されている。[1]

沿革

  • 1899年明治32年) - 飛騨三郡立大野郡病院として開設。
  • 1922年大正11年) - 日本赤十字社に寄贈移管、日本赤十字社岐阜支部斐太療院となる。
  • 1923年(大正12年) - 岐阜県看護婦養成所高山支所が開校。
  • 1930年昭和5年)- 日本赤十字社岐阜支部斐太病院に改称。
  • 1943年(昭和18年) - 高山赤十字病院に改称。
  • 1950年(昭和25年) - 綜合病院高山赤十字病院と改称。
  • 1965年(昭和40年) - 救急指定病院に告示される。
  • 1976年(昭和51年) - 岐阜県看護婦養成所高山支所を高山赤十字看護専門学校と改称。
  • 1997年平成9年) - 高山赤十字介護老人保健施設はなさとを開設。
  • 2002年(平成14年)2月 - 統合医療情報システムを開始(電子カルテシステム)。
  • 2004年(平成16年)3月 - 高山赤十字看護専門学校を閉校。
  • 2008年(平成20年)2月 - 地域周産期母子医療センターに指定。
  • 2010年(平成22年)4月 - 高山赤十字病院に改称。
  • 2011年(平成23年)9月 - 地域医療支援病院に認定。
Remove ads

診療科

標榜診療科

専門外来

診療協働部門

  • 看護部
  • 検査部
  • 薬剤部
  • 医療社会事業部
  • 栄養課
  • 健康相談室

付帯施設

  • 人工腎センター
  • 老人保健施設はなさと
  • 居宅介護支援事業所
  • 回復期リハビリテーション病棟

医療機関の指定等

交通アクセス

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads