トップQs
タイムライン
チャット
視点

高知市立横内小学校

高知県高知市にある小学校 ウィキペディアから

Remove ads

高知市立横内小学校(こうちしりつ よこうちしょうがっこう)は、高知県高知市横内にある公立小学校

概要 高知市立横内小学校, 国公私立の別 ...

概要

  • 本校は、旭北部地域の宅地開発に伴う急激な人口増加のため、旭地区にある旭小学校旭東小学校の過大規模校(マンモス校)解消と山越えとなる危険な通学路を解消する為、開校した。

沿革

出典[1]
  • 1996年平成8年)
    • 3月 - 学校予定地を高知市横内242-12と決定。
    • 6月 - 地質調査に着手。
  • 1997年(平成9年)
    • 1月 - 建設工事起工式挙行。
    • 9月 - 高知市は、校名を「高知市立横内小学校」と決定。
    • 10月 - 通学区域交付。
  • 1998年(平成10年)
    • 3月 - 校歌校章を決定。校舎建設工事竣工。
    • 4月 - 開校。開校・最初の始業・第1回入学の各式典挙行。開校記念フェスタ開催。開校時点の児童数は547名・学級数は19学級。
    • 5月 - 開校記念式典挙行。
    • 8月 - 校舎増築(1階東普通教室)。
  • 1999年(平成11年)8月 - 中庭セフティマット設置。
  • 2000年(平成12年)8月 - 中庭遊具下セフティマット設置。
  • 2002年(平成14年)4月 - 第2児童クラブ施設完成。運動場紫外線防御シェルター設置。
  • 2004年(平成16年)4月 - 学級数増加により、家庭科室を普通教室に改造し、使用。
  • 2005年(平成17年)
    • 4月 - 学級数増加により、図工室を普通教室に改造し、使用。
    • 12月 - 運動場紫外線防御シェルター設置。
  • 2006年(平成18年)
    • 4月 - 障害児学級新設。
    • 11月 - 第2児童クラブの新築移転に伴い、旧施設を図書室に改造。
  • 2007年(平成19年)
    • 3月 - 旧図書室を普通教室に改造し、4月から使用開始。
    • 11月 - 開校十周年記念行事開催。
  • 2008年(平成20年)4月 - 情緒障害児学級を2階に移設。
  • 2010年(平成22年)2月 - 電話機入れ替え。
  • 2015年(平成27年)4月 - 被服室を家庭科・図工室に変更。
Remove ads

教育目標

  • 「夢をもち 自ら学び 心豊かはなたくましく生きる児童の育成」〜学ぶの大好き、友だち大好き、運動大好き、横内の子」

通学区域と進学先中学校

出典[2]

通学区域

  • 高知市
    • 塚ノ原(一部)
    • 横内(全域)
    • 西塚ノ原(全域)
    • 口細山(全域)
    • 佐々木町(一部)
    • 福井町(一部)

進学先中学校

周辺

  • 塚ノ原二号公園 - 校地西側に隣接
    • 塚ノ原二号公園以外の公園も点在。
  • 社会福祉法人高知塚ノ原会塚ノ原保育園 - 進学前保育園のひとつ
  • ほかは、住宅地が広がる。

アクセス

  • とさでん交通バス「B1」・「D7」・「F5」の各系統で、「横内」停留所下車後、
    • 鳥越行のりばから、徒歩約560m・約8分。
    • 堺町行(「B1」・「D7」)・北はりまや橋行(「F5」)のりばから、徒歩約565m・約9分。
      • なお、学校校地からバス停留所まで、直線距離では約190m程だが、道路形状が悪いため、遠廻りを強いる。

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads