トップQs
タイムライン
チャット
視点
鯛よし百番
大阪市西成区にある料亭 ウィキペディアから
Remove ads
鯛よし百番(たいよしひゃくばん)は、大阪府大阪市西成区山王に所在する料亭。その建物が歴史的建築物として国の登録有形文化財に登録されている[1][2]。
Remove ads
概要
当店は「飛田新地」と呼ばれる地区にあり、大正時代に建てられ、かつては遊廓として使用されていた。「百番」という屋号は遊廓でも最上級の格を表す。[要出典]
建物の完成年は不明だが、飛田遊郭の開業(1918年(大正7年)から暫く後、1925年(大正14年)から1928年(昭和3年)の間とされている[2]。屋号は「百番」で、土地・建物は大阪土地建物株式会社が所有していたが、1951年に菊地某が買い取り、京都の絵師、大工棟梁を動員して大がかりな改装を行った。日光東照宮の陽明門を模した応接間の入口や桃山風の派手な装飾はこのときの制作と見られる。1954年、宴会場「桃山閣」としてオープン。後には一部が「桃山美術館」となった。1960年代には「料亭百番」、70年代後期には「鯛よし百番」として営業[3]。現在は鍋料理や会席料理を中心とする和食料理店となっている[4]。
文化財
建物は木造2階建[2]。屋根は桟瓦葺きで、建築面積291平方メートル。延べ床面積は580平方メートル[2]。
1階は数寄屋造や書院造など伝統的な和風建築を組み合わせた造りになっている[2]。2階には擬宝珠高欄を巡らし、角を隅切りとし、玄関に唐破風を設置。大阪の歓楽街の殷賑を伝承している。2000年(平成12年)2月15日、登録有形文化財となった[5]。
近年のニュース
現地情報
住所
- 大阪府大阪市西成区山王3丁目5-25
交通アクセス
営業情報
- 定休日 - 毎週月曜日
- 営業時間 - 17:00~23:00
参考文献
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads