トップQs
タイムライン
チャット
視点

鷹巣港灯台

福井県福井市和布町にある灯台 ウィキペディアから

鷹巣港灯台map
Remove ads

鷹巣港灯台(たかすこうとうだい)は、福井県福井市和布町にある鷹巣港入り口の岩上に立つ白亜鼓型の小型灯台

概要 鷹巣港灯台, 航路標識番号 [国際標識番号] ...

概要

Thumb
鷹巣港西方照射灯

鷹巣港入り口の岩礁上にあり、照射灯を併設した灯台。

歴史

  • 1963年(昭和38年)9月9日 初点灯
  • 1970年(昭和45年)7月1日 鷹巣港西方照射灯を併設
  • 1978年(昭和53年)10月5日 鷹巣港灯台LC灯器に換装
  • 1990年(平成2年)12月17日 鷹巣港灯台LC管制器II型に換装
  • 1993年(平成5年)3月12日 鷹巣港西方照射灯をLE型灯器(30)に変更(390,000カンデラ、E-2白熱電球)
  • 2007年(平成19年)11月6日 鷹巣港西方照射灯の光源を白熱電球からLM型灯器(30)に変更(620,000カンデラ、HQI-T70Wハロゲン電球)[1]
  • 2017年(平成29年)2月28日 鷹巣港灯台器機を太陽電池化、灯器をLED灯器III型に変更[1][2]

交通

周辺情報

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads