トップQs
タイムライン
チャット
視点
麻生釣駅
かつて大分県九重町にあった日本国有鉄道の鉄道駅 ウィキペディアから
Remove ads
麻生釣駅(あそづるえき)は、かつて大分県玖珠郡九重町大字菅原に設置されていた、日本国有鉄道(国鉄)宮原線の駅(廃駅)である。宮原線の廃止に伴い、1984年(昭和59年)12月1日に廃駅となった[1]。
![]() |
Remove ads
歴史
駅構造
利用状況
廃止前の各年度の1日平均乗車人員は以下の通りである。
遺構
駅跡は現在、自然回帰が進行しており、駅の痕跡を辿るのは困難を極める。近くを国道387号が通り、駅より100m程の場所の路側帯の隅に駅入り口の道が残っている。ただし、車では駅跡に行けない。
その他
- 映画『男はつらいよ 寅次郎わが道をゆく』(1978年公開)のロケ地として使用された[2]。
- 最寄りバス停の名称は「あそうづる」である。
- 1968年制作の『生活のなかの鉄道 〜ローカル線〜』で当駅の様子が紹介されている。
隣の駅
脚注
関連項目
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads