トップQs
タイムライン
チャット
視点

国道387号

大分県から熊本県に至る一般国道 ウィキペディアから

国道387号
Remove ads

国道387号(こくどう387ごう)は、大分県宇佐市から熊本県熊本市北区に至る一般国道である。

概要 一般国道, 総延長 ...
概要 全ての座標を示した地図 - OSM ...
Thumb
町田駅ホーム跡。
左側の道路は国道387号の町田バイパス
Remove ads

概要

路線データ

一般国道の路線を指定する政令[1][注釈 1]に基づく起終点および重要な経過地は次のとおり。

Remove ads

歴史

路線状況

通称

  • 日田街道
  • 玖珠戦車道(戦車が通過するため、玖珠町森の一部でコンクリート舗装されている箇所がある)

バイパス

  • 大分県
    • 柿ノ木峠道路
    • 町田バイパス(玖珠郡九重町内。一部は国鉄宮原線の旧線路敷を利用したもの[6]。)
  • 熊本県
    • 西里バイパス
    • 飛田バイパス

重複区間

  • 国道500号(大分県宇佐市院内町副 - 宇佐市院内町原口)
  • 国道210号(大分県玖珠郡玖珠町大字塚脇・新長野交差点 - 玖珠郡九重町大字粟野・粟野交差点)
  • 国道442号(熊本県阿蘇郡小国町大字宮原 - 大分県日田市中津江村栃野・栃野交差点)
  • 国道325号(熊本県菊池市隈府・北原交差点 - 菊池市隈府・下北原交差点)

道路施設

橋梁

  • 大分県
  • 熊本県
    • 室原橋(手水野川、阿蘇郡小国町 - 大分県日田市)
  • 大分県
    • 新池ノ山橋(日田市)
    • 川畑橋(日田市)
  • 熊本県
    • 新菊池橋(菊池川、菊池市)
    • 泗水川(合志川、菊池市)
    • 江良橋(塩浸川、合志市)

トンネル

起点から

  • 大分県
    • 和田平トンネル:延長113 m1985年昭和60年)竣工、宇佐市
    • 川底第二トンネル:延長50 m、1967年(昭和42年)竣工、玖珠郡玖珠町
    • 川底第一トンネル:延長65 m、1967年(昭和42年)竣工、玖珠郡玖珠町
    • 片草トンネル:延長196 m、1988年(昭和63年)竣工、玖珠郡玖珠町
    • 富迫トンネル:延長162 m、2011年平成23年)竣工、玖珠郡九重町
    • 柚ノ木トンネル:延長68 m、2012年(平成24年)竣工、玖珠郡九重町
    • 生竜トンネル:延長113 m、1985年(昭和60年)竣工、玖珠郡九重町
  • 熊本県
    • 七曲トンネル:延長140 m、2006年(平成18年)竣工、阿蘇郡小国町
    • 石尾トンネル:延長105 m、1990年(平成2年)竣工、阿蘇郡小国町
    • 杉ノ平トンネル:延長300 m、1994年(平成6年)竣工、阿蘇郡小国町
    • 室原トンネル:延長91 m、1996年(平成8年)竣工、阿蘇郡小国町
  • 大分県
    • 荒瀬トンネル:延長69 m、1965年(昭和40年)竣工、日田市
    • 兵戸トンネル:延長262 m、1991年(平成3年)竣工、日田市 - 熊本県菊池市

道の駅

地理

通過する自治体

交差する道路

さらに見る 交差する道路, 都道府県名 ...

交差する鉄道

  • 大分県
    • 兵戸峠(日田市 - 熊本県菊池市)
Remove ads

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads