トップQs
タイムライン
チャット
視点

黒松内新道

日本の北海道を縦断する自動車専用道路 ウィキペディアから

黒松内新道
Remove ads

黒松内新道(くろまつないしんどう)は、北海道寿都郡黒松内町字東川から北海道寿都郡黒松内町字白井川に至る総延長5.1 km(キロメートル)の北海道横断自動車道根室線・網走線に並行する一般国道の自動車専用道路国道5号)である。 高速道路ナンバリングによる路線番号は「E5A」が割り振られている[1]

概要 一般国道自動車専用道路(A')(無料), 開通年 ...

歴史

  • 1997年平成9年)12月 : 事業化。
  • 2000年(平成12年)度 : 用地買収および工事に着手。
  • 2009年(平成21年)11月7日 : 黒松内JCT - 黒松内IC間開通により全線開通[2]

インターチェンジなど

  • 全区間北海道後志総合振興局寿都郡黒松内町内に所在。
  • IC番号欄の背景色がである部分については道路が供用済みの区間を示している。また、施設名欄の背景色がである部分は施設が供用されていない、または完成していないことを示す。未開通区間の名称は仮称。
さらに見る IC 番号, 施設名 ...
  • 供用当初は黒松内南ICに1番、黒松内ICに2番が付けられていたが、2020年現在は削除されている[要出典]
Remove ads

路線状況

最高速度

さらに見る 区間, 車線 上下線=上り線+下り線 ...

道路管理者

交通量

24時間交通量(台) 道路交通センサス

さらに見る 区間, 平成22(2010)年度 ...

(出典:「平成22年度道路交通センサス」・「平成27年度全国道路・街路交通情勢調査」・「令和3年度全国道路・街路交通情勢調査」(国土交通省ホームページ)より一部データを抜粋して作成)

脚注

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads