トップQs
タイムライン
チャット
視点

黒沢富次郎

日本の実業家、政治家 (1891-1972) ウィキペディアから

黒沢富次郎
Remove ads

黒沢 富次郎(くろさわ とみじろう、1891年明治24年)4月16日[1] - 1972年昭和47年)[2]8月29日[3])は、大正から昭和時代前期の政治家実業家衆議院議員貴族院多額納税者議員

Thumb
黒沢富次郎

経歴・人物

長野県南佐久郡穂積村(現・佐久穂町大字穂積)の醤油製造業・黒沢陸之助(通称:丸ト)の長男として生まれる[2][4]。野沢中学校(現・長野県野沢北高等学校)を卒業後、家業の醤油醸造業を継ぐ[2]。地元の商工会長、消防組頭を経て、佐久製材社長や長野県消防協会長[2]、佐久通運社長、長野電鉄監査役、同取締役を歴任した[1]

1946年(昭和21年)12月16日[5]より1年間貴族院議員を務め、貴族院廃止後の1947年(昭和22年)の第23回衆議院議員総選挙長野県第2区から日本自由党公認で出馬したが落選した[6]1949年(昭和24年)の第24回衆議院議員総選挙では民主自由党公認で立候補し、衆議院議員となった[2][6]1952年(昭和27年)の第25回衆議院議員総選挙で落選した[6]

親族

脚注

参考文献

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads