トップQs
タイムライン
チャット
視点
1952年の大阪タイガース
ウィキペディアから
Remove ads
1952年の大阪タイガース(1952ねんのおおさかタイガース)では、1952年の大阪タイガースの動向をまとめる。
この年の大阪タイガースは、この年から監督選任となった松木謙治郎監督の3年目のシーズンである。
概要
この年からプロ野球でフランチャイズ制が導入され、甲子園球場(1964年から阪神甲子園球場に改称)が新たにフランチャイズに定められた。チームは前年同様後藤次男や金田正泰、藤村富美男・藤村隆男兄弟の主力組をはじめ、この年から外野手に転向の田宮謙次郎や白坂長栄などの活躍もあり開幕から好調で、7月には快調に首位を走る巨人に3ゲーム差まで迫ったものの、8月以降は巨人とのゲーム差が広がった。終盤追い上げるものの、時すでに遅く巨人の2連覇を許して最後は2位でシーズンを終えた。それでも2リーグ分裂以降自己最高の成績を残し、松木監督3年目もAクラスを維持した。
チーム成績
レギュラーシーズン
1 | 一 | 後藤次男 |
---|---|---|
2 | 遊 | 白坂長栄 |
3 | 左 | 金田正泰 |
4 | 三 | 藤村富美男 |
5 | 中 | 渡辺博之 |
6 | 右 | 田宮謙次郎 |
7 | 捕 | 谷田比呂美 |
8 | 投 | 三船正俊 |
9 | 二 | 河西俊雄 |
順位 | 球団 | 勝 | 敗 | 分 | 勝率 | 差 |
1位 | 読売ジャイアンツ | 83 | 37 | 0 | .692 | 優勝 |
2位 | 大阪タイガース | 79 | 40 | 1 | .664 | 3.5 |
3位 | 名古屋ドラゴンズ | 75 | 43 | 2 | .636 | 7.0 |
4位 | 大洋ホエールズ | 58 | 62 | 0 | .483 | 25.0 |
5位 | 国鉄スワローズ | 50 | 70 | 0 | .417 | 33.0 |
6位 | 広島カープ | 37 | 80 | 3 | .316 | 44.5 |
7位 | 松竹ロビンス | 34 | 84 | 2 | .288 | 48.0 |
Remove ads
オールスターゲーム1952
→詳細は「1952年のオールスターゲーム (日本プロ野球)」を参照
できごと
![]() | この節の加筆が望まれています。 |
選手・スタッフ
表彰選手
出典
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads