トップQs
タイムライン
チャット
視点

1953年の大阪タイガース

ウィキペディアから

1953年の大阪タイガース
Remove ads

1953年の大阪タイガース(1953ねんのおおさかタイガース)では、1953年シーズンの大阪タイガースの動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の大阪タイガースは、松木謙治郎監督の4年目のシーズンである。

概要

前年に巨人の2連覇こそ許したものの、3.5ゲーム差の2位で終えた松木監督はディフェンス陣の強化を図るべく、立命館大学中退の吉田義男が入団。また藤村隆男梶岡忠義に頼る投手陣の若返りのため、1962年の優勝に貢献する小山正明が加入。ルーキーの吉田は白坂長栄から遊撃のポジションを奪い、吉田の加入で白坂が二塁に入ることになり、そのあおりで二塁手だった河西俊雄(後にスカウトとして名をはせる)が控えに回ることになった。もう一人のルーキー小山は打撃投手として一軍の練習に帯同していたが、松木監督のすすめもあり後半戦からはローテに入って5勝をあげる活躍を見せた。新戦力の加入にベテラン陣も刺激を受けたのかチームは開幕からまずまずの成績をあげたが、最後は巨人の3連覇を許して2年連続の2位でシーズンを終えた。

また、この年の7月23日に初のナイターが行われたが、甲子園球場にはナイター施設が無く、補助球場の大阪球場で行われた。しかし3度に渡るトラブルが起き、これが1年2日後の1954年7月25日に起きた放棄試合へつながる事になる。

Remove ads

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 与儀真助
2 白坂長栄
3 小島勝治
4 藤村富美男
5 田宮謙次郎
6 渡辺博之
7 吉田義男
8 徳網茂
9 藤村隆男
さらに見る 順位, 4月終了時 ...
1953年セントラル・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位読売ジャイアンツ87371 .702優勝
2位大阪タイガース74560 .56916.0
3位名古屋ドラゴンズ70573 .55118.5
4位広島カープ53752 .41436.0
5位大洋松竹ロビンス52771 .40337.5
6位国鉄スワローズ45791 .36342.0
Remove ads

オールスターゲーム1953

さらに見る コーチ, ファン投票 ...

できごと

吉田義男が新人遊撃手として100安打を達成[2]

  1. 5回裏、白坂長栄の二塁ゴロをめぐって、巨人二塁手・千葉茂と一塁走者の大阪・金田正泰が激突。審判の判定は「金田の守備妨害」だが、これに金田が抗議、スタンドからも大阪ファンからの空き缶投げがあった。
  2. 7回表、巨人の攻撃で打者・千葉が大阪投手・藤村隆男から左膝にデッドボール。「5回の報復」だと金田がマウンドへ歩み寄る。
  3. 9回裏、一死後、金田正泰が右中間に大飛球、巨人センター・与那嶺要は飛球をキャッチし、ランナー・田宮謙次郎は戻れずアウトでダブルプレー、ゲームセット。これに対し松木監督は「フェンスに当たってから捕球した」と猛抗議、ファンがグラウンドへ雪崩降りる大トラブルに。

選手・スタッフ

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads