トップQs
タイムライン
チャット
視点

1964年の東映フライヤーズ

ウィキペディアから

1964年の東映フライヤーズ
Remove ads

1964年の東映フライヤーズでは、1964年の東映フライヤーズにおける動向をまとめる。

概要 成績, 本拠地 ...

この年の東映フライヤーズは、水原茂監督の4年目のシーズンである。

概要

駒澤野球場の閉場に伴い、明治神宮野球場を仮本拠地として使用していた東映は、国鉄スワローズ明治神宮野球場を正式に本拠地とした影響で、この年から、後楽園球場を事実上の本拠地として使用し始めた(翌年から正式に本拠地)。またこの年は尾崎行雄土橋正幸嵯峨健四郎の3投手が20勝を上げたものの、チームは成績不振で、7月までは西鉄との4位争いが続いた。8月に4位に浮上すると終盤は東京を抜いてAクラス入りし何とか逃げ切った。最後は全球団に勝ち越し前述の20勝投手を3人も出しながら、チームは3位に甘んじる珍現象になった。

チーム成績

レギュラーシーズン

開幕オーダー
1 ラドラ
2 青野修三
3 毒島章一
4 張本勲
5 吉田勝豊
6 西園寺昭夫
7 岩下光一
8 種茂雅之
9 久保田治
さらに見る 順位, 3月終了時 ...
1964年パシフィック・リーグ最終成績
順位球団勝率
1位南海ホークス84633 .571優勝
2位阪急ブレーブス79656 .5493.5
3位東映フライヤーズ78684 .5345.5
4位東京オリオンズ77685 .5316.0
5位西鉄ライオンズ63816 .43819.5
6位近鉄バファローズ55914 .37728.5

[1]

Remove ads

オールスターゲーム1964

  • 選出選手及びスタッフ
さらに見る コーチ, ファン投票 ...
  • 取り消し線は出場辞退

できごと

  • 8月4日 - 嵯峨健四郎が日生球場での対近鉄23回戦の7回表に三塁ゴロに倒れ、52打席連続無安打のパ・リーグタイ記録[2]
  • 9月14日 - 秋田市八橋球場で行われた東映対西鉄ダブルヘッダー第一試合の29回戦で、東映がこの試合に中堅手として先発出場した西鉄の三好守が試合前西鉄が提出した現役選手登録25名に入っていないと指摘。東映は連盟に提訴へ[3]

選手・スタッフ

[4][5]

表彰選手

さらに見る リーグ・リーダー, 選手名 ...
さらに見る ベストナイン, 選手名 ...

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads