トップQs
タイムライン
チャット
視点

1969年の全日本ロードレース選手権

ウィキペディアから

Remove ads

1969年の全日本ロードレース選手権 (1969ねん の ぜんにほんロードレースせんしゅけん) は、1969年4月13日フジロードレース大会で開幕し[1]、同年10月1日日本グランプリロードレース大会鈴鹿)で閉幕した全6戦による1969年シーズンの全日本ロードレース選手権である。

1969年の全日本ロードレース選手権
前年: 1968 翌年: 1970

トップカテゴリーであるセニア251cc以上クラスチャンピオンは隅谷守男ホンダ)が獲得した[2]

1969年シーズン

前年は中止となった「日本グランプリロードレース[3]」だったが、今季から全日本ロードレースの最終戦として開催され[4]、以後1986年まで全日本のビッグイベントとして開催されることとなった。

セニアとジュニア混走で開催された125ccクラスでは、第2戦鈴鹿でジュニアの高井幾次郎がライセンスの格を感じさせない走りでセニア勢を相手に総合優勝、ピットのレース関係者を騒然とさせた[5]

なお、鈴鹿での3レースはTBSにてテレビ放映された[6]

スケジュールおよび勝者

さらに見る Rd., 決勝日 ...
  • 90ccクラスは125ccとの混走レース。
  • *印の勝者はレース総合優勝ではなく混走したクラス別優勝者。
Remove ads

表彰

  • MFJ最優秀選手
    • セニア部門:隅谷守男(ブルーヘルメットMS)
    • ジュニア部門:角谷新二(鈴鹿レーシングチーム)

ポイントランキング

さらに見る 順位, 1位 ...
  • 上位4戦のポイントで争われる有効ポイント制
  • 第6戦日本GPでは、ボーナスポイントとして入賞者に従来のポイントに加えて2ポイントが与えられる。
  • 出走台数が少ない場合は6位以内でもポイントが発生しないケースがある。

251cc以上

さらに見る 順位, No. ...

250cc

125cc

90cc

ジュニア区分

さらに見る ライセンス, クラス ...
Remove ads

関連項目

脚注

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads