トップQs
タイムライン
チャット
視点
1970年の全日本ロードレース選手権
ウィキペディアから
Remove ads
1970年の全日本ロードレース選手権 (1970ねん の ぜんにほんロードレースせんしゅけん) は、1970年4月19日の鈴鹿ロードレース大会で開幕し[1]、同年11月8日の筑波ロードレース大会で閉幕した全6戦による1970年シーズンの全日本ロードレース選手権である。
1970年の全日本ロードレース選手権 | |||
前年: | 1969 | 翌年: | 1971 |
1970年シーズン
鈴鹿で開催された第1,2,3,5戦はテレビ放映された[3]。
メインの251cc以上クラスでは、前年最終戦で怪我から復帰した河崎裕之が好調[4]。年間ポイントでもシリーズを制した河崎にはMFJ最優秀選手賞が授与された[5]。
6月には茨城県に筑波サーキットが開業し、9月の全日本選手権第4戦で初開催[6]。第6戦でも使用され以後関東のレース参加者にとって主要な活動場所となる。一方で、富士スピードウェイはMFJの全日本選手権カレンダーから外れた。富士での2輪ロードレースはMCFAJ/全日本モーターサイクルクラブ連盟の大会を主に開催していくことになる。
スケジュールおよび勝者
- 筑波で開催の2大会では、セニア90ccと125ccクラス、同250ccと251cc以上クラスは混走開催された。このため90ccと250ccの勝者は決勝レースでの総合順位ではなくクラス優勝者となる。
- 第4戦筑波大会セニア251cc以上・250ccクラス混走では、250ccクラス参戦選手の周回不足のため、同クラス入賞者なし。
Remove ads
表彰
ポイントランキング
- MFJ主催で行われる第5戦日本GPでは、ボーナスポイントとして入賞者に従来のポイントに加えて3ポイントが与えられる[8]。
251cc以上
- 太字はポールポジション。
250cc
125cc
90cc
ジュニア区分
Remove ads
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads