トップQs
タイムライン
チャット
視点
2003年のオールスターゲーム (日本プロ野球)
ウィキペディアから
Remove ads
2003年のオールスターゲーム (日本プロ野球)は、2003年(平成15年)7月15日と7月16日の2日間開催されたプロ野球オールスターゲームである。正式名称は2003 サンヨー オールスター ゲーム(2003 SANYO ALL STAR GAME)。
概要
前年、日本一を成し遂げた巨人(読売ジャイアンツ)の原辰徳監督が全セ(セントラル・リーグ)を率い、パシフィック・リーグを制した伊原春樹監督が全パ(パシフィック・リーグ)を率いて戦った2003年のオールスターゲームは前半戦だけで60勝し、プロ野球の話題を独占した全セの阪神タイガース勢の活躍が光る試合内容となった。1戦は井川慶、2戦は伊良部秀輝が先発投手として全セを負けなしに引っ張った。打の方でも第2戦にジョージ・アリアス、金本知憲が勝負を決める本塁打を放った。一方の全パは2戦を通して3本塁打を放ったアレックス・カブレラが孤軍奮闘した。
なお、この年はパ・リーグ球団の本拠地でのみ2試合が行われたが、大阪ドームでの第1戦を全セントラルのホームチーム扱いとした。第1戦の主管球団は大阪近鉄バファローズであったが、「2試合開催時のホームチームはセ・パ各1試合とする」と2002年に改定されていた開催要項を踏まえ[1]、大阪ドーム(主に阪神・巨人主催)と千葉マリンスタジアム(主にヤクルト主催)でのセ・リーグ球団側の主催ゲームの開催実績を考慮した結果、セの主催試合数が多かった大阪ドームでの試合が全セのホームゲームとなった。よって、阪神主管ではないため、甲子園年間指定席購入者への第1戦・大阪ドーム入場券の優先販売も行われてはいない。
Remove ads
出場選手
この年は阪神からファン投票で9名が選出された。これは同一球団からのファン投票による選出人数では過去最高であり[2]、選出人数については2023年に同じく阪神から10人(投手3野手7)が選出されるまで記録は破られなかった[3]。なお野手8人全員が同一球団からファン投票で選出されたのは2023年時点で唯一である。なお、この年は今岡誠が歴代最多となる1,588,712票を獲得し、金本知憲、赤星憲広、濱中おさむ、矢野輝弘も、それまで最多だった1999年のイチローの1,346,504票を上回る票を獲得した。 なお翌年以降、インターネット投票は会員登録制で「1人1日5回(2008年からは1回)まで」とするようになり、このような大量得票は見られなくなった(組織票問題も参照)[4]
- 太字はファン投票で選ばれた選手。▲は出場辞退選手発生による補充選手。
- 数字は出場回数。『( )』内数字は上記回数中事故のため不出場の回数。
Remove ads
試合結果
要約
視点
第1戦
7月15日(火) 大阪ドーム 開始18:40(試合時間:2時間40分) 観衆数/29,797人
オーダー
- MVP
- 高橋由伸(巨人)
第2戦
7月16日(水) 千葉マリンスタジアム 開始18:33(試合時間:2時間50分) 観衆数/25,108人
オーダー
- MVP
- 金本知憲(阪神)
テレビ・ラジオ中継
テレビ中継
ラジオ中継
- 第1戦:7月15日
- 第2戦:7月16日
NHKラジオは、この年をもってオールスター戦の全国中継から撤退した(その後は年度により開催地の地元を中心としたブロックネットのみ実施)。
Remove ads
脚注
関連項目
外部リンク
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads