トップQs
タイムライン
チャット
視点

2005年のインディカー・シリーズ

ウィキペディアから

Remove ads

2005年のインディカー・シリーズは、インディカー・シリーズの10年目のシーズンである。

2005年のインディカー・シリーズ
前年: 2004 翌年: 2006

初めてロード/ストリートコースがスケジュールに加わり、この年はセントピーターズバーグ、インフィニオン、ワトキンス・グレンで計3戦が開催、それらを含めて史上最多の17戦での開催となった。また、かつてのCARTのように、どのようなコース種別にも対応できることが問われるようになった。

この年もホンダエンジンが優勢で、トヨタエンジン、シボレーエンジンは共に勝利数は前年より増やすことはできたものの、ホンダエンジンの優位性は変わらず。最終的にこの年のシーズン途中でシボレーはこのシーズン限りでの撤退を発表したほか、トヨタも翌シーズンでの撤退を発表したところ、ホンダエンジンに切り替えを表明するチームが続出したために結局この年限りで撤退、翌シーズン以降はホンダエンジンのワンメイクとなることになった。

この年は、前年ランキング2位と躍進したダン・ウェルドンが1シーズンでの史上最多となる6勝をあげ、チャンピオンに輝いたが、この年は女性ドライバーダニカ・パトリックのデビューが大きく注目された。特にインディ500では途中トップを走る快走を見せ、女性ドライバー史上最上位の4位でフィニッシュ、最終的にインディ500・シリーズ双方のルーキー・オブ・ザ・イヤーを獲得するなど、インディカー・シリーズの注目度アップに大きく貢献した。

その他のトピックとしては、

  • スーパーアグリ・フェルナンデス・レーシングからこの年も松浦孝亮が参戦したが、最高位はインフィニオンとワトキンス・グレンの6位にとどまった
  • ロジャー安川はこの年ドレイヤー&レインボールド・レーシングのレギュラーシートを獲得したが、一度もトップ10フィニッシュを果たすことができず、この年以降、レギュラーシートは獲得できていない。
  • これまでダラーラと共にシャシーを供給していたGフォースパノスに買収され、この年から「パノスGフォース」、または単に「パノス」と呼ばれるようになった
Remove ads

2005年の開催スケジュールと結果

  • 上記の通りロード/ストリート3戦が加わり、テキサスが1戦のみの開催に、ナザレスがカレンダー落ちとなった。
さらに見る Rd, 開催日 ...
  オーバル
  市街地/特設コース
  ロード
Remove ads

2005年の参戦チーム・ドライバー

さらに見る チーム, シャシー ...
Remove ads

ポイントランキング

優勝から10位までは順に50-40-35-32-30-28-26-24-22-20のポイントが与えられ、それ以下は18位までは1ポイントずつ減少し、18位から24位まではすべて12ポイント、25位以下はすべて10ポイントが与えられ、最多リードラップに3ポイントのボーナスポイントを総合しタイトルが争われた。 シーズン序盤4戦で3勝と圧倒的な強さを見せたウェルドンが1シーズン最多の6勝を挙げチャンピオンに輝いた。

さらに見る 順位, ドライバー ...
さらに見る 順位, DNS ...
  • 同ポイントの場合は勝利数が多い方が上位となる。

エンジン・マニファクチャラー

さらに見る 順位, マニファクチャラー ...

シャシー・マニファクチャラー

さらに見る 順位, マニファクチャラー ...
Remove ads

関連項目

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads