トップQs
タイムライン
チャット
視点

2012年の地震

ウィキメディアの一覧記事 ウィキペディアから

2012年の地震
Remove ads

2012年の地震のリスト。マグニチュード6以上または大きな損害、死者の発生、その他特筆される地震をまとめる。注記がない限りUTCで表す。

概要 最大地震, 死者の多かった地震 ...

過去10年間との比較

さらに見る マグニチュード ...
  • Note that an increase in detected earthquake numbers does not necessarily represent an increase in earthquakes per se. Population increase, habitation spread, and advances in earthquake detection technology all contribute to higher earthquake numbers being recorded over time. USGS's Earthquake Myths has more information.
  • より正確な時間と場所はUSGS and EMSCを参照。
Remove ads

概要

死者数

さらに見る ランク, 死者数 ...
  • : 死者10人以上

マグニチュード

さらに見る ランク, マグニチュード ...
  • : マグニチュード7.0以上
Remove ads

各月の地震

1月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • インドネシアの旗 マグニチュード 7.2 スマトラ島西方沖 1月11日、震源の深さ20.5 km.[4]
  • フィジーの旗 マグニチュード 6.3 フィジー 1月24日、震源の深さ582.8 km.[10]
  • ペルーの旗 マグニチュード 6.3 ペルー沖 1月30日、震源の深さ39.2 km.[11]

2月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • バヌアツの旗 マグニチュード 7.1 バヌアツエファテ島 2月2日、震源の深さ23.1 km. 後にマグニチュード6.0の余震が続いた、震源の深さ21.7 km.[12]
  • バヌアツの旗 マグニチュード 6.1 バヌアツ・イサンゲル 2月5日、震源の深さ163.4 km.[13]
  • バヌアツの旗 マグニチュード 6.0 バヌアツ・エファテ島 2月5日、震源の深さ10.3 km.[14]
  • フィリピンの旗 マグニチュード 6.0 ネグロス島 2月6日、震源の深さ15 km.[17]
  • 日本の旗 マグニチュード 6.0 本州東方沖 2月14日、震源の深さ10 km.[19]
  • ロシアの旗 マグニチュード 6.7 ロシア・南西シベリア 2月26日、震源の深さ11.7 km.[23]

3月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • インドの旗 マグニチュード 5.2 ニューデリー 3月5日、震源の深さ10 km 少なくとも15人が負傷
  • インドの旗 マグニチュード 3.6 ニューデリー 3月13日、震源の深さ5 km 8日後に発生した余震
  • バヌアツの旗 マグニチュード 6.7 バヌアツ・イサンゲル 3月9日、震源の深さ31.7 km.[26]
  • パプアニューギニアの旗 マグニチュード 6.2 パプアニューギニア 3月14日、震源の深さ47.8 km.[29]
  • インドネシアの旗 マグニチュード 6.2 インドネシア 3月20日、震源の深さ67 km.[30]
  • チリの旗 マグニチュード 7.1 チリ・タルカ 3月25日、震源の深さ34.8 km.[33] 1人が心臓麻痺で死亡.[34]
  • 日本の旗 マグニチュード 6.0 本州東方沖 3月27日、震源の深さ10 km.[36]

4月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • メキシコの旗 マグニチュード 6.0 メキシコクアヒニクイラパ 4月2日、震源の深さ9.1 km.[37]
  • パプアニューギニアの旗 マグニチュード 6.2 パプアニューギニア 4月6日、震源の深さ85.4 km.[38]
  • 中華民国の旗 マグニチュード 6.0 台湾南東沖 4月11日 震源の深さ 10 km.
  • インドネシアの旗 マグニチュード 6.2 インドネシア・スマトラ島 4月15日 震源の深さ 15.2 km.[44]
  • パプアニューギニアの旗 マグニチュード 6.8 パプアニューギニア・ラエの北約137 km 4月17日 震源の深さ 208.2 km.[47]
  • インドネシアの旗 マグニチュード 6.6 インドネシア・西パプアの北方沖 4月21日 震源の深さ 29.8 km.[49]
  • トンガの旗 マグニチュード 6.7 トンガ 4月28日、震源の深さ129.4 km.[50]

5月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • アゼルバイジャンの旗 マグニチュード 5.6 アゼルバイジャン西部 5月7日、震源の深さ23 km. 2人が死亡、うち1人が壁に押しつぶされ、1人は心臓麻痺による[52]
  • チリの旗 マグニチュード 6.2 ペルー-チリ国境付近 5月14日、震源の深さ98.3 km.[53]
  • 日本の旗 マグニチュード 6.4 日本・本州の約180 km東方沖 5月20日、震源の深さ15 km.[59]
  • 日本の旗 マグニチュード 6.1 日本・北海道の北東約 100 km 5月23日、震源の深さ40.7 km.[61]

6月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • コスタリカの旗 マグニチュード 6.3 コスタリカ南部の太平洋岸 6月3日、震源の深さ10 km.[67]
  • アフガニスタン・イスラム共和国の旗 マグニチュード 5.4、マグニチュード 5.7 アフガニスタン 6月11日, Sayi Hazaraの村で地滑りが発生した[71] 75人が地滑りで死亡と報告されている[72]
  • フィリピンの旗 マグニチュード 6.1 ルソン島ダグパン 6月16日、震源の深さ35.3 km.[73]
  • 日本の旗 マグニチュード 6.4 日本・大船渡市の南東約28 kmの太平洋 6月18日、震源の深さ36 km.[74]
  • 中華人民共和国の旗 マグニチュード 5.5 中国・四川雲南の界 6月24日、震源の深さ9.3 km (5.8 miles). 少なくとも4人が死亡、150人以上が負傷[77][78]

7月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • ニュージーランドの旗 マグニチュード 7.0 ニュージーランド・クック海峡 7月3日22:36 NZST、震源の深さ236.1 km. USGSはM6.3としている[80][81]
  • ロシアの旗 マグニチュード 6.0 ロシア・クリリスクの東268 km 7月8日、震源の深さ20 km.[84]
  • ロシアの旗 マグニチュード 6.0 千島列島 7月20日、震源の深さ22.7 km.[85]
  • 中華人民共和国の旗 マグニチュード 4.9 揚州市 7月20日、震源の深さ13.9 km. 1人死亡[87]
  • インドネシアの旗 マグニチュード 6.4 インドネシア・シムル県 7月25日、震源の深さ22 km. 男性1人が自宅から避難中に死亡[88]
  • グアテマラの旗 メキシコの旗 マグニチュード 6.0 グアテマラの太平洋岸、メキシコ・チアパス州 7月29日, 2012 震源の深さ 35.5 km.[92]

8月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • ペルーの旗 マグニチュード 6.1 ペルー中部 8月2日、震源の深さ143.3 km.[93]
  • アメリカ合衆国の旗 マグニチュード 6.2 アラスカ・ニコルスキーの南東96 km 8月10日、震源の深さ13.1 km.[95]
  • インドネシアの旗 マグニチュード 6.3 インドネシア・スラウェシ島 8月18日、震源の深さ19.9 km, 6人が死亡[102]

9月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • インドネシアの旗 マグニチュード 6.4 インドネシア・ジャワ島の南 9月3日、震源の深さ8.8 km.[108]
  • バヌアツの旗 マグニチュード 6.0 バヌアツソラの北西190 km 9月5日、震源の深さ17.6 km.[109]
  • 中華人民共和国の旗 マグニチュード 5.6 中国・雲南 9月7日、震源の深さ9.9 km. 81人が死亡、821人が負傷、20,000以上の家屋が損壊[111][112]
  • インドネシアの旗 マグニチュード 6.1 インドネシア・パプア州の北岸 9月8日、震源の深さ14.1 km.[113]

10月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • 日本の旗 マグニチュード 6.2 日本・宮古市 10月2日、震源の深さ9.7 km.[120]
  • チリの旗 マグニチュード 6.2 ロスアンデス 10月11日.
  • インドネシアの旗 マグニチュード 6.7 インドネシア・ドボ 10月12日、震源の深さ24.7 km.[124]

11月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • インドネシアの旗 マグニチュード 6.2 インドネシア・ジャワ島 11月1日、震源の深さ142 km.[136]
  • フィリピンの旗 マグニチュード 6.4 フィリピン 11月2日、震源の深さ54.5 km.[137]
  • イエメンの旗 マグニチュード 6.0 イエメン領海カールスバーグ海嶺 11月6日、震源の深さ10.2 km.[138]
  • ミャンマーの旗 マグニチュード 6.8 ミャンマーシュウェボー 11月11日、震源の深さ9.8 km, 少なくとも死者行方不明者が38人[142]
  • ペルーの旗 マグニチュード 6.0 ペルー中部 11月11日、震源の深さ100 km.[143]
  • ミャンマーの旗 マグニチュード 6.0 シュウェボー・シュウェボー 11月11日、震源の深さ9.8 km.[144]
  • チリの旗 マグニチュード 6.1 チリバエナル 11月14日、震源の深さ61.8 km.[148]
  • トンガの旗 マグニチュード 6.1 トンガの北東 11月17日、震源の深さ9.8 km.[151]

12月

概要 マグニチュード, マグニチュード7.0以上 ...
  • イランの旗 マグニチュード 5.6 イラン 12月5日、震源の深さ5.6 km, 死者行方不明が9人[153][154]
  • 日本の旗 マグニチュード 6.2 日本・本州 12月7日、震源の深さ29.2 km.[157]
Remove ads

出典

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads