GAME1
さらに見る R, H ...
3月9日 東京ドーム
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
オーストラリア |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
0 |
3 |
3 |
0 |
8 |
10 |
0 |
韓国 |
0 |
0 |
0 |
0 |
3 |
1 |
0 |
3 |
0 |
7 |
7 |
0 |
閉じる
- 豪:オラフリン、ニューンボーン、マグラス、ケネディ、ソーポルト、ケント、シェリフ、ホランド、ガイヤー - パーキンス
- 韓:高永表、元兌仁、鄭哲元、蘇珩準、金元中、梁玹種、李庸燦 - 梁義智、李知栄
- 勝利:ケネディ(1勝)
- セーブ:ガイヤー(1S)
- 敗戦:金元中(1敗)
- 本塁打
豪:ケネリー1号(5回ソロ・高永表)、グレンディニング1号(7回3ラン・金元中)、パーキンス1号(8回3ラン・梁玹種)
韓:梁義智1号(5回3ラン・マグラス) - 審判
[球審]デゼズス(英語版)
[塁審]ファブリーツィ(1B)、ハマリ(英語版)(2B)、張展榮(3B) - 開始:12時10分 試合時間:3時間46分
GAME2
さらに見る R, H ...
3月9日 東京ドーム 41,616人
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
中国 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
3 |
2 |
日本 |
1 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
1 |
4 |
x |
8 |
9 |
0 |
閉じる
- 中:王翔、王唯一、孫海竜、蘇長竜、伊健、王宇宸 - 李寧
- 日:大谷、戸郷、湯浅、伊藤 - 甲斐
- 勝利:大谷(1勝)
- 敗戦:王翔(1敗)
- 本塁打
中:梁培1号(6回ソロ・戸郷)
日:牧1号(7回ソロ・蘇長竜) - 審判
[球審]スクルウォーター(英語版)
[塁審]スアレス(1B)、メイ(英語版)(2B)、コロン(英語版)(3B) - 開始:19時08分 試合時間:3時間41分
日本は一回裏安打と三つの四球で押し出しで先制、四回には連打で一・二塁のチャンスに大谷の適時二塁打で加点した。中国は六回表、梁培の本塁打で一矢報いるものの、日本は七回裏に牧の本塁打で追加点を奪い、八回裏に打者一巡の猛攻でダメを押した。一方で17四死球を選びながら残塁も多い初戦となった。
- 日本はWBC史上最多となる17奪三振、中国はWBC史上最多となる16与四球を記録[4]。
GAME3
さらに見る R, H ...
3月10日 東京ドーム
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
チェコ |
2 |
0 |
1 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
4 |
8 |
10 |
1 |
中国 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
4 |
0 |
0 |
5 |
6 |
1 |
閉じる
- チ:パディサク、シュナイデル、コヴァラ、ミナリク - チェルベンカ
- 中:趙富陽、鄭超群、カーター、林強、宮海成、朱権 - 欒臣臣、李寧
- 勝利:ミナリク(1勝)
- 敗戦:宮海成(1敗)
- 本塁打
チ:M.メンシク1号(3回ソロ・鄭超群)、ムジーク1号(9回3ラン・朱権)
- 審判
[球審]張展榮
[塁審]ホバーグ(英語版)(1B)、メイ(2B)、ファブリーツィ(3B) - 開始:12時08分 試合時間:3時間54分
GAME4
さらに見る R, H ...
3月10日 東京ドーム 41,629人
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
韓国 |
0 |
0 |
3 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
4 |
6 |
1 |
日本 |
0 |
0 |
4 |
0 |
2 |
5 |
2 |
0 |
x |
13 |
13 |
1 |
閉じる
- 韓:金廣鉉、元兌仁、郭彬、鄭哲元、金允植、金元中、鄭又栄、具昌模、李義理、朴世雄 - 梁義智
- 日:ダルビッシュ、今永、宇田川、松井、髙橋宏 - 中村、大城
- 勝利:ダルビッシュ(1勝)
- 敗戦:金広鉉(1敗)
- 本塁打
韓:梁義智2号(3回2ラン・ダルビッシュ)、朴健祐1号(6回ソロ・今永)
日:近藤1号(5回ソロ・元兌仁) - 審判
[球審]ディアス(英語版)
[塁審]スクルウォーター(1B)、コロン(2B)、スアレス(3B) - 開始:19時08分 試合時間:4時間04分
14年振りに日本のマウンドに上がった先発のダルビッシュは二回を完全に抑えるも、三回表に韓国が二塁打と梁義智の本塁打、さらに村上の悪送球などで3点を先制される。日本はその裏、二つの四球からヌートバーと近藤の適時打、大谷の敬遠四球から吉田正尚の適時打で一挙4点を奪い逆転する。五回裏には近藤の本塁打と吉田の犠飛で加点。韓国は六回表に朴健祐の本塁打で反撃するも、日本は六回裏には押し出し四球に始まり、適時打と犠飛で5者連続で打点を挙げ打者一巡の猛攻で5点を挙げ完全に主導権を握り、七回裏には満塁からの暴投と押し出しで2点を挙げダメを押した。日本は韓国の先発・金広鉉の老獪な投球に1巡目は打ちあぐねたが、2巡目以降は着実に点数を重ねた。韓国は先発予定の投手まで注ぎ込み10人の投手で日韓戦必勝を狙ったが、火の点いた日本の打線を食い止める事ができなかった。なお、この試合で日本の源田が三回裏に二塁走者で帰塁の際に右手小指を負傷し、交代した。源田は試合後の検査の結果、骨折している事が判明した。
GAME5
オーストラリア代表が中国代表にコールド勝ち
さらに見る R, H ...
3月11日 東京ドーム
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
R |
H |
E |
中国 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
0 |
0 |
2 |
5 |
1 |
オーストラリア |
3 |
0 |
2 |
5 |
0 |
1 |
1x |
12 |
12 |
1 |
閉じる
- (点差によるコールド)
- 中:斉鑫、蘇長竜、王唯一、王宇宸、張昊、伊健 - 李寧、李一凡
- 豪:グロゴスキ、ウィルキンス、ウィン、バンスティーンゼル - パーキンス
- 勝利:グロゴスキ(1勝)
- 敗戦:斉鑫(1敗)
- 本塁打
豪:グレンディニング2号(4回2ラン・王唯一) - 審判
[球審]ハマリ
[塁審]張展榮(1B)、ホバーグ(2B)、コロン(3B) - 開始:12時08分 試合時間:2時間58分
GAME6
チェコ代表 対 日本代表の試合前スコアボード
さらに見る R, H ...
3月11日 東京ドーム 41,637人
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
チェコ |
1 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
4 |
1 |
日本 |
0 |
0 |
3 |
4 |
1 |
0 |
0 |
2 |
x |
10 |
11 |
1 |
閉じる
- チ:サトリア、フロウフ、トメク、ドゥフェク、チャプカ、ラビノビッツ - チェルベンカ、バブルシャ
- 日:佐々木、宇田川、宮城 - 甲斐
- 勝利:佐々木(1勝)
- セーブ:宮城(1S)
- 敗戦:サトリア(1敗)
- 本塁打
日:牧2号(8回ソロ・チャプカ) - 審判
[球審]メイ
[塁審]デゼズス(1B)、スアレス(2B)、ファブリーツィ(3B) - 開始:19時08分 試合時間:3時間26分
チェコは一回表、二塁打と前試合で負傷した源田に代わってこの試合遊撃で先発した中野の悪送球で1点を先制した。日本はチェコの軟投派の先発・サトリアを打ちあぐねたが、三回裏近藤の二塁打と村上の四球から吉田、山田の連続適時打で逆転に成功する。四回裏にはヌートバー、近藤、大谷の3者連続の適時打と吉田の犠飛で加点、五回裏には負傷の鈴木誠也に代わって日本代表に召集された牧原が適時打を放ち完全に主導権を握り、八回裏には牧の本塁打と山川の犠飛でダメ押した。投げては先発の佐々木が4回1/3を8奪三振1失点、宇田川が繋ぎ、五回からは宮城がマウンドに上がり直後に連打で1点を失うも、その後は安定した投球を披露し試合終了までロングリリーフで締めくくった。
GAME7
韓国対チェコのスコアボード
さらに見る R, H ...
3月12日 東京ドーム
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
チェコ |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
1 |
0 |
3 |
6 |
1 |
韓国 |
5 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
0 |
x |
7 |
11 |
0 |
閉じる
- チ:エルツォリ、バート、ノバク - チェルベンカ
- 韓:朴世雄、郭彬、鄭哲元、高永表、金元中、李庸燦 - 梁義智、李知栄
- 勝利:朴世雄(1勝)
- セーブ:李庸燦(1S)
- 敗戦:エルツォリ(1敗)
- 本塁打
韓:金河成1号(2回ソロ・エルツォリ)、金河成2号(7回ソロ・バート) - 審判
[球審]コロン
[塁審]ディアス(1B)、ファブリージィ(2B)、メイ(3B) - 開始:12時08分 試合時間:2時間55分
GAME8
さらに見る R, H ...
3月12日 東京ドーム 41,164人
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
日本 |
3 |
2 |
0 |
1 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
7 |
10 |
0 |
オーストラリア |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
1 |
1 |
5 |
0 |
閉じる
- 日:山本、高橋奎、大勢、湯浅、髙橋宏 - 中村、大城
- 豪:シェリフ、ウィルキンス、タウンゼント、ドーラン、バンスティーンゼル、ガイヤー、ホランド - パーキンス、バタグリア
- 勝利:山本(1勝)
- 敗戦:シェリフ(1敗)
- 本塁打
日:大谷1号(1回3ラン・シェリフ)
豪:ホール1号(9回ソロ・髙橋宏) - 審判
[球審]ホバーグ
[塁審]スアレス(1B)、ハマリ(2B)、張展榮(3B) - 開始:19時08分 試合時間:3時間18分
先に行われた韓国ーチェコ戦で韓国が勝利し、日本は既に準々決勝進出が決定した後での試合となった。日本は初回、ヌートバーの四球と近藤の安打で無死一・二塁のチャンスに大谷が観客の度肝を抜く自身の宣伝看板に当てる特大の大会1号となる本塁打で3点を先制、二回にもヌートバーと近藤の適時打で2点を追加する。四回は大谷の押し出し四球と五回には中村の適時二塁打と着実に加点した。投げては先発の山本が4回を1安打8奪三振無失点の完璧な投球を見せ、後を受けたリリーフ陣もオーストラリア打線に付け入る隙を見せなかった。なお、試合終了後にA組のイタリアーオランダ戦も終了、イタリアの2位通過が決まり日本の準々決勝の相手がイタリアに決定した。
GAME9
さらに見る R, H ...
3月13日 東京ドーム
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
6 |
7 |
8 |
9 |
R |
H |
E |
オーストラリア |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
3 |
2 |
8 |
8 |
0 |
チェコ |
0 |
0 |
1 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
0 |
3 |
8 |
0 |
閉じる
- 豪:オラフリン、ニューンボーン、マグラス、ホランド、ケネディ - パーキンス
- チ:シュナイデル、ミナリク、パディサク、コバラ、トメク - チェルベンカ
- 勝利:マグラス(1勝)
- 敗戦:ミナリク(1勝1敗)
- 本塁打
豪:ホール2号(1回ソロ・シュナイデル)
- 審判
[球審]デゼズス
[塁審]コロン(1B)、ディアス(2B)、ファブリージィ(3B) - 開始:12時08分 試合時間:3時間04分
GAME10
さらに見る R, H ...
3月13日 東京ドーム 14,442人
|
1 |
2 |
3 |
4 |
5 |
R |
H |
E |
韓国 |
2 |
2 |
8 |
6 |
4 |
22 |
20 |
0 |
中国 |
2 |
0 |
0 |
0 |
0 |
2 |
4 |
0 |
閉じる
- (規定により5回コールドゲーム)
- 韓:元兌仁、蘇珩準、具昌模 - 李知栄
- 中:カーター、鄭超群、王翔、孫海竜、張昊、蘇長竜 - 欒臣臣、李一凡
- 勝利:蘇珩準(1勝)
- 敗戦:カーター(1敗)
- 本塁打
韓:朴健祐2号(4回満塁・孫海竜)、金河成3号(5回満塁・蘇長竜)
- 審判
[球審]スクルウォーター
[塁審]ハマリ(1B)、張展榮(2B)、スアレス(3B) - 開始:19時08分 試合時間:2時間37分
- 韓国の22得点は、1試合での得点としてはWBC史上最多[5][6]、20点差は史上最大点差となった[7]。