トップQs
タイムライン
チャット
視点

AFCカップ2020

ウィキペディアから

Remove ads

AFCカップ 2020: AFC Cup 2020)は開催される予定だった第17回目のAFCカップである。アジアサッカー連盟(AFC)主催 [1]

概要 大会概要, 日程 ...

COVID-19流行の影響により3月途中からは試合が実施できず、その後再三の日程変更がなされたが、AFCは2020年9月10日の執行委員会で今大会自体を取り止めることを決定した[2][3]

出場枠

要約
視点

AFCカップ大会委員会は2017年より、参加国を西アジア中央アジア南アジアASEAN東アジアの5地区に分け、西アジア以外の4地区の勝者と西アジア地区の勝者が優勝を争うフォーマットを導入し、本大会もこの方式を採用する。46のAFC加盟協会(準メンバーである北マリアナ諸島を除く)は、AFC主催大会の過去4年間の代表チームとクラブの成績に基づいてランク付けされ、2019年と2020年のAFC主催クラブカップ戦(AFCチャンピオンズリーグ及びAFCカップ)では、2017年のAFCランキングにより出場クラブの割り当てが決定する(大会参加要項2.3条(以下、「第◯条」とあるのは大会参加条項の条数を示す)): [4]

地区の割り当て
出場枠の割り当て
  • AFCチャンピオンズリーグ (ACL) グループステージで出場枠を獲得していないすべての協会に、AFCカップに参加する資格が与えられる。
  • 各地区では、グループステージのグループの数は、エントリーの数に基づいて決定する。プレーオフで埋められる出場枠の数は、グループの数と同じ。(第6.2条)。
    • 西アジア地区とASEAN地区では、グループステージに3つのグループがあり、合計9つの直接出場枠が含まれ、残りの3つの出場枠をプレーオフで争う。
    • 中央アジア地区、南アジア地区、および東アジア地区では、グループステージに合計3つの直接出場枠を含む1つのグループがあり、残りの1つの出場枠をプレーオフで争う。
  • AFCランキングごとに各地区のAFCカップに参加している上位の協会は、グループステージで少なくとも1つの直接出場枠(AFCチャンピオンズリーグ予選プレーオフの敗者を含む)を獲得し、残りの協会はプレーオフ出場枠のみを得る。具体的には、
    • 西アジア地区およびASEAN地区の場合:
      • 1位から3位にランク付けされた協会には、それぞれ2つの直接出場枠が割り当てられる。
      • 4位から6位にランク付けされた協会は、それぞれ1つの直接出場枠と1つのプレーオフ出場枠を獲得する。
      • 7位以下の協会はそれぞれ1つのプレーオフ出場枠を獲得する。
    • 中央アジア地区、南アジア地区、および東アジア地区の場合:
      • 1位から3位までの各協会には、それぞれ1つの直接出場枠と1つのプレーオフ出場枠が割り当てられる。
      • 4位以下の協会はそれぞれ1つのプレーオフ出場枠を獲得した。
さらに見る 順位, 直接 出場枠 ...
協会に割り当てられる出場枠の最大数
  • 各協会の出場枠の最大数は、上位の協会の対象チームの総数の3分の1。(第7.1条)
直接出場権を持つ協会がACLの出場基準を満たしていない場合
  • 協会が直接出場枠を放棄した場合、それらは上位の協会に再配布される。各協会の直接出場枠には最大2つに制限される。(第7.5条)
プレーオフ出場枠を持つ協会がACLの出場基準を満たしていない場合
  • 協会がプレーオフ出場枠を放棄した場合、それらは破棄され、他の協会には再配布されない。(第7.7条)
  • いずれかの地区のプレーオフのチーム数が、プレーオフで埋められたグループステージ出場枠の数の2倍より少ない場合、上位の協会のプレーオフチームはグループステージに自動進出となる。(第7.8条)

協会ランキング

2019 AFCカップでは、 2014年から2017年の間の成績に基づいて格付けされた、2017年12月15日に公開されたランキング [5] に基づいて、 各協会に出場枠が割り当てられた[4]

  • 「GS」:グループステージ
  • 「PO」:プレーオフラウンド
さらに見る 2020 AFCカップへの参加 ...
さらに見る ランキング, 協会 ...
注釈:
  1. ^ イエメン (YEM): イエメンは国内でクラブライセンス制度を導入していないため、参加不可[6]
  2. ^ アフガニスタン (AFG): アフガニスタンは国内でクラブライセンス制度を導入していないため、参加不可[6]
  3. ^ ネパール (NEP): ネパールは国内ライセンスがAFCカップのライセンスに準拠していない[6]
  4. ^ パキスタン (PAK): パキスタンは国内でクラブライセンス制度を導入していないため、参加不可[6]
  5. ^ 北朝鮮 (PRK): 北朝鮮は国内でクラブライセンス制度を導入していないため、参加不可[6]。同協会が有していたグループステージ出場枠はマカオに再配分された。
  6. ^ グアム (GUM): グアムからはAFCライセンスを取得しているクラブがいない[6]
  7. ^ マカオ (MAC): マカオからはAFCライセンスを取得しているクラブが1チームのみ[6]
Remove ads

参加クラブ

要約
視点

28の協会から以下の48クラブが参加する。ブルネイ東ティモールから初めてAFCカップに参加した[7]

斜体のチームは、 AFCチャンピオンズリーグ予選プレーオフに出場し、ACLグループステージに進出できなかった場合にAFCカップグループステージ出場権を得る。彼らがACLグループステージに進出した場合、そのチームはAFCカップに出場せず、当該協会に補欠チームが用意されている場合はそのチームが替わってAFCカップに出場する。

さらに見る チーム, 出場資格 ...

補欠クラブ

ACLプレーオフ出場クラブがグループステージに進出した場合の補欠クラブを以下に示す。なおACL東アジア地区7位 香港8位 ベトナム9位 フィリピンは補欠クラブを申請していなかった。

さらに見る チーム, 出場資格 ...
注釈
  1. ^ タイトルホルダー (TH): アル・アヘド2019年大会の優勝者である。
  2. ^ AFCチャンピオンズリーグ (ACL): AFCチャンピオンズリーグ2020 予選に出場し、ACLグループリーグへの出場を逃したチーム。ACLグループリーグに進出した場合には同協会加盟クラブから補欠チームが補充される。
  3. ^ ブルネイ (BRU): ブルネイ・スーパーリーグ2019優勝のMS ABDB英語版を始め、同リーグ参加クラブのうち4位のインデラ以外はAFCライセンスを持たない[6] ため、同クラブが繰り上げで出場する。
  4. ^ シンガポール (SIN): シンガポールプレミアリーグ2019を優勝したのがブルネイDPMM FCであり、シンガポールを代表して出場する資格を有しないため、2位のタンピネス・ローバースがACL予選に出場し、3位のホウガン・ユナイテッドが繰り上げで出場する。
  5. ^ ベトナム (VIE): Vリーグ1 2019及びベトナム・カップ 2019を優勝したハノイFCが、U-15チームのユースリーグへの不参加を理由にAFCライセンスを発給されなかった[8] ため、2位のホーチミン・シティがACL予選に出場し、3位のタン・クアンニンが繰り上げで出場する。
Thumb
アンマン
アンマン
クウェート
クウェート
バーレーン
バーレーン
ベイルート
ベイルート
スール(英語版)(p)
スール英語版(p)
アシガバート-アハル都市圏
アシガバート-アハル都市圏
マレ
マレ
バシュンダラ・キングス(英語版)
バシュンダラ・キングス英語版
ディフェンダーズ(英語版)(p)
ディフェンダーズ英語版(p)
シンガポール
シンガポール
ヴィエンチャン
ヴィエンチャン
ラレノク・ユナイテッド(英語版)(p)
ラレノク・ユナイテッド英語版(p)
香港
香港
鄒北記体育会(英語版)]
鄒北記体育会英語版]
アシガバート-アハル都市圏 teams FKアルティン・アシル FKアハル(p)クウェート teams アル・クウェートSC  アル・カーディシーヤマレ teams TCスポーツクラブ(英語版) マジヤ(p)
アシガバート-アハル都市圏 teams
FKアルティン・アシル
FKアハル(p)
クウェート teams
アル・クウェートSC
アル・カーディシーヤ
マレ teams
TCスポーツクラブ英語版
マジヤ(p)
香港 teams 大埔 傑志(p)シンガポール teams タンピネス・ローバース ホウガン・ユナイテッドヴィエンチャン teams ラオ・トヨタ マスター7(p)
香港 teams
大埔
傑志(p)
シンガポール teams
タンピネス・ローバース
ホウガン・ユナイテッド
ヴィエンチャン teams
ラオ・トヨタ
マスター7(p)
Location of teams of the AFCカップ2020.
西アジア地区
中央アジア地区
南アジア地区
ASEAN地区
東アジア地区
(p) Qualifying play-off participants
Remove ads

日程

大会のスケジュールは次のとおりとされた(W:西アジア地区、C:中央アジア地区、S:南アジア地区、A:ASEAN地区、E:東アジア地区。日付は特記なき限り2020年)[9]。しかし、東アジア地区については新型コロナウイルス感染症流行状況を考慮し、2月11日にスケジュールが再発表された。その後他地区も含め試合が実施できない状況が続き、再度の日程延期を経て、2020年9月10日に大会自体の取り止めが決定された(上述)。

さらに見る ステージ, ラウンド ...

予選プレーオフ

予選プレーオフは予選ラウンド・プレーオフラウンドともホーム・アンド・アウェーの2回戦制で行われ、AFCランキング上位協会所属のチームが2ndレグでホームを戦う。

2試合合計で同点かつアウェーゴールも同じ場合は延長戦(アウェーゴールルール適用無し)→PK戦の順で勝者を決定する。

西アジア地区プレーオフ

予選ラウンド1 予選ラウンド2 プレーオフラウンド
オマーン スール英語版 0 0 0
パレスチナ ヒラール・アル・クドゥス 2 0 2

中央アジア地区プレーオフ

予選ラウンド1 予選ラウンド2 プレーオフラウンド
タジキスタン FKホジェンド 0 3 3
キルギス FKネフチ 1 0 1
トルクメニスタン FKアハル - - -
キルギス FKネフチ[note 1] - - Bye

南アジア地区プレーオフ

  • モルディブ マジヤがグループステージ・グループEに進出。
予選ラウンド1 予選ラウンド2 プレーオフラウンド
インドの旗 ベンガルール 1 9 10
スリランカディフェンダーズ英語版 3 2 5 ブータン パロFC 0 1 1
ブータン パロFC (a) 3 2 5 インドの旗 ベンガルール 1 3 4 (3)
モルディブ マジヤ (p) 2 2 4 (4)
モルディブ マジヤ (a) 2 0 2
バングラデシュ ダッカ・アバハニ 2 0 2

ASEAN地区プレーオフ1組

予選ラウンド1 予選ラウンド2 プレーオフラウンド
インドネシア PSMマカッサル 4 3 7
東ティモール ラレノク・ユナイテッド英語版 1 1 2

ASEAN地区プレーオフ2組

予選ラウンド1 予選ラウンド2 プレーオフラウンド
ミャンマー ヤンゴン・ユナイテッド 6 3 9
ブルネイ インデラ 1 1 2

ASEAN地区プレーオフ3組

予選ラウンド1 予選ラウンド2 プレーオフラウンド
ラオス マスター7 1 0 1
カンボジア スヴァイリエン 4 3 7

東アジア地区プレーオフ

  • 勝者がグループステージ・グループHに進出の予定であったがキャンセルされた。
予選ラウンド1 予選ラウンド2 プレーオフラウンド
香港 傑志 - - -
予選ラウンド勝者 - - -
チャイニーズタイペイ 高市台電 - - -
モンゴル国 ウランバートル・シティ - - -
Remove ads

グループステージ

要約
視点

抽選は2019年12月10日にマレーシアクアラルンプールにあるAFCハウスにて行われた。

抽選は以下の手順で行われた。

  • 西アジア地区は、2チームがストレートインとなる5つの協会(シリア、ヨルダン、クウェート、バーレーン、レバノン)の抽選が行われ、抽選された順番にA1とB2、B1とC2、C1とA2、A3とB4、B3とC4に割り当てる(各協会の上位シード、下位シードの順)。オマーンからとプレーオフの勝者はそれぞれポジションC3とA4に割り当てられた。
  • ASEAN地区は、2チームがストレートインとなる3つの協会(ベトナム、フィリピン、シンガポール)の抽選が行われ、抽選された順番にF1とG2、G1とH2、H1とF2に割り当てる(各協会の上位シード、下位シードの順)。次の3つの協会(インドネシア、ミャンマー、ラオス)の抽選が行われ、抽選された順番にF3とG4(該当協会が出場可能なプレーオフ)、G3とH4(該当協会が出場可能なプレーオフ)、H3とF4(該当協会が出場可能なプレーオフ)に割り当てる。
  • 中央アジア地区、南アジア地区、および東アジア地区については、抽選は行われず、チームは2017年12月15日に公開された協会ランキングに従ってグループポジションが割り当てられた。

カントリーポットの抽選結果が以下の通りである

さらに見る 地区, ポジション ...

括弧内の打ち消しされたクラブは抽選時のクラブである。

グループA

さらに見る 順, 試 ...
出典: AFC
注釈:
  1. 2019 AFCクラブコンペティションランキングの結果による(シリア:22位、バーレーン:27位)

グループB

さらに見る 順, 試 ...
出典: AFC

グループC

さらに見る 順, 試 ...
出典: AFC
注釈:
  1. 直接対戦の勝ち点(得失点)による:アル・カーディシーヤ 3 (+1), ドファール 0 (0), アル・リファー 0 (–1).

グループD

さらに見る 順, 試 ...
出典: AFC

グループE

さらに見る 順, 試 ...
出典: AFC
注釈:
  1. 直接対戦のアウェーゴールによる: マジヤ 2, チェンナイ・シティ 0.

グループF

さらに見る 順, 試 ...
出典: AFC
注釈:
  1. 直接対戦のアウェーゴールによる: ホーチミン・シティ 2, ヤンゴン・ユナイテッド 0.

グループG

さらに見る 順, 試 ...
出典: AFC
注釈:
  1. 直接対戦の勝ち点による: スヴァイリエン 3, バリ・ユナイテッド 0.

グループH

さらに見る 順, 試 ...
出典: AFC

グループI

さらに見る 順, 試 ...
出典: AFC
Remove ads

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads