トップQs
タイムライン
チャット
視点
BSデジタル号がゆく!〜ブルートレイン 九州一周の旅〜
ウィキペディアから
Remove ads
『BSデジタル号がゆく!〜ブルートレイン 九州一周の旅〜』(ビーエスデジタルごうがゆく ブルートレインきゅうしゅういっしゅうのたび)は、NHK BShiで、2010年9月4日、5日に九州各地および、九州を一周した臨時列車「BSデジタル号」車内から生放送された鉄道番組である。門司港駅をキーステーションとして使用。
放送時間
BS-hiでの放送時間は下記の通り。
- 9月4日
- 第1部:SLが行く!
- 9時 - 12時30分
- 第2部:鉄道をあじわう!
- 14時30分 - 17時
- 第1部:SLが行く!
- 9月5日
- 第3部:旅をデザインする!
- 9時30分 - 11時54分
- 第4部:鉄道を愉しむ!
- 13時 - 16時30分
- 第3部:旅をデザインする!
- 9月4日
- 9時 - 9時50分(BS1)
- 9時 - 9時50分、10時5分 - 11時13分(総合、九州地方のみ)
- 12時40分 - 12時45分(総合、全国)
- 14時30分 - 17時(BS2)
- 9月5日
- 10時5分 - 11時54分(BS2)
- 10時5分 - 10時48分(総合、九州地方のみ)
出演者
- 門司港駅
- 鹿児島中央駅
- BSデジタル号車内
臨時列車「BSデジタル号」
運行経路
鹿児島本線 - 肥薩線 - 日豊本線 - 久大本線 - 日田彦山線 - 日豊本線 - 鹿児島本線経由で運行した。なお、放送は9月4日からであるが、列車は3日に門司港から熊本までの運行でスタートした。また、鹿児島中央から大分にかけては夜行となっている。テレビ放送のための列車ではあるが、一般客も熊本発門司港行の有料ツアー参加の形態で乗車が出来た[2]。
停車駅
使用車両

熊本車両センターが担当し、客車は14系寝台客車3両(スハネフ14 101、オハネ15 4、スハネフ14 11)を使用。門司港 - 熊本(3日)はDE10 1195号機が牽引[3]。熊本 - 人吉(4日)は『SL人吉』で使用される58654号機が牽引[4]。人吉 - 鹿児島中央 - 大分 - 門司港(4・5日)はDE10 1753号機が牽引した[5]。この関係で9月4日のSL人吉は下りのみ運休となり、上り列車で使用するSL人吉用の50系客車はDE10 1753号機の牽引で人吉まで送り込み回送した[6]。DE10 1753号機はこの列車のために黒系のオリジナル塗装に変更され[7]、また58654号機ともども水戸岡鋭治デザインのヘッドマーク[8]が用意された。
関連番組
- 絶景九州(ワンセグ2、10回シリーズ)
- BSデジタル大紀行 ぐるっと九州絶景旅
- SL人吉が走る
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads