トップQs
タイムライン
チャット
視点
CasTY
ウィキペディアから
Remove ads
casTY(キャスティ)は、株式会社キャスティ(吉本興業と東京電力との合弁会社)が運営していた、無料動画ポータルサイト。
名前は「Content Aggregate Service by TEPCO & YOSHIMOTO」の頭文字を取ったもので、吉本興業と東京電力のパートナーシップのもと、コンテンツ収集・開発サービス事業を行うという意味で付けられた[1]。
概要
2001年11月30日に吉本興業と東京電力の50%ずつの共同出資で株式会社キャスティが設立され[2]、 2002年10月22日より、東京電力株式会社の光ファイバー接続サービス(FTTH)「TEPCOひかり」のコンテンツとしてサービスが開始された。TEPCOひかりユーザーには1Mbpsで配信し、他のインターネットサービスプロバイダで接続する一般ユーザーには56kbpsと256kbpsのビットレートで配信して差別化していた[3][4]。
お笑い、アイドル、格闘技などの豊富な動画コンテンツを24時間365日、無料で楽しめた。 ひかり荘の生配信番組では、お笑い芸人やタレント、アイドルといったゲストが登場。ライブ動画と電子掲示板(BBS)を通じて配信者(ゲスト)と会話できる、独自のブロードバンドコミュニケーションサービスを展開。無料で視聴できたが、電子掲示板への書き込みには「casTYコミュユーザー登録(無料)」が必要だった。
ホームページを手軽に作成できる「マイホームページ」(ブログ機能搭載)や、自宅から映像配信ができる「ひかライブ」などツールが充実。
2007年1月1日、東京電力のTEPCOひかり事業がKDDIへ統合された(サービス名称も「ひかりone」に統一)。これにより2007年3月29日、(旧)TEPCOひかりユーザー専用サービスであった高画質(1Mbps以上)映像配信が終了、通常映像配信(256kbps)のみとなった。その一方で(旧)TEPCOひかりユーザーは100MB、その他ユーザーは30MBで提供していたストレージ容量が、全てのユーザーに対し100MBでの提供となった。
Remove ads
コンテンツ
- ひかり荘
- ひかライブ(個人放送局)
- 風見しんごのひかりバラエティ
- casTYビデオ(24時間365日視聴可能動画)
- casTYブログ(マイホームページ)
- casTYマップβ
- casTYウーマン(女性向け情報)
- PRIDEひかり道
- TOKYO ひかり TOWN
casTYブログ
casTYブログ(旧マイホームページのブログ機能)は2004年10月22日にベータ版が開始されたブログサービスである[5]。
元々はマイホームページのブログ機能であったが、2005年4月1日にはマイホームページからブログ機能が分離されcasTYブログとなった[6]。
2008年2月29日にcasTYの全サービスが終了されcasTYブログも終了となったが、casTYブログで開設していた著名人のブログは吉本興業が2008年2月1日より開設している「ラフブロ」で継続した[7]。
casTYブログを利用していた著名人
casTYブログを利用していた著名人には以下が存在した:
|
|
関連項目
脚注
Wikiwand - on
Seamless Wikipedia browsing. On steroids.
Remove ads