トップQs
タイムライン
チャット
視点

EA Digital Illusions CE

エレクトロニック・アーツ社が所有するスウェーデンのビデオゲーム開発会社 ウィキペディアから

EA Digital Illusions CE
Remove ads

EA Digital Illusions CE(ディジタル・イリュージョンズ・クリエイティブ・エンタテインメント、通称: DICE(ダイス))は、スウェーデンストックホルムにあるコンピュータゲーム開発企業エレクトロニック・アーツ子会社で、バトルフィールドシリーズを開発している企業として知られている。

概要 種類, 業種 ...
Remove ads

概要

DICEは元々1988年にデモメーカーとして、Fredrik LiliegrenとAndreas Axelssonがベクショー大学の学生を従業員とし、寮の一室をオフィスにして開業したのが始まりである。その後、1992年Amiga用のピンボールソフト『Pinball Dreams』や『Pinball Fantasies』を発表、1995年にはアーケードゲームとして『Pinball Illusions』を発表している。

1994年には本社をヨーテボリに移転させ、1998年にはスウェーデンのストックホルム証券取引所(現在のOMX)に上場している。

その翌年の1999年には、「バトルフィールドシリーズ」の原型となる『コードネーム・イーグル』(Codename Eagle)が発売され、カルト的な人気を誇った。2000年にはゲームスタジオ3社を買収して拡張を図った。

そして2002年には「バトルフィールドシリーズ」の第1弾として『バトルフィールド1942』を開発。内容、拡張パックなどの拡張性から大ヒットを記録し、以降DICEは急成長を遂げる事となる。

2004年には『バトルフィールド ベトナム』、2005年には『バトルフィールド2』を開発し、『バトルフィールド2』は発売1週間で全世界で100万本を売り上げるヒットを記録しており、今尚有志製作のMODやオンラインにおける人気を誇っている。なお『バトルフィールド2』の開発に当たっては、『バトルフィールド1942』のMod「Desert Combat」を開発したトラウマスタジオのメンバーが関わっている(正確に言えばDICEがトラウマスタジオを買収し傘下に入れた)。

同年11月には現在の親会社であるエレクトロニック・アーツがDICEの買収を開始し、2006年には1億7550フランUSドルで約1億6000万ドル相当、日本円で約162億円相当)で買収を完了し、現社名として完全子会社となった。

その後、『バトルフィールド2142』等のパソコン向けゲームを作りながらも、コンシューマーゲーム向けにも力を入れている。

Remove ads

開発タイトル

さらに見る タイトル, 年 ...
Remove ads

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads