トップQs
タイムライン
チャット
視点

F-09A

ウィキペディアから

Remove ads

docomo PRIME series F-09A(ドコモ プライム シリーズ エフ ゼロ きゅう エー)は、富士通によって開発された、NTTドコモ第三世代携帯電話 (FOMA) 端末である。docomo PRIME seriesの端末。

概要 キャリア, 製造 ...
Remove ads

概要

要約
視点

F-03Aの後継に当たる、PRIMEシリーズの富士通製端末である。

新規に「スライドヨコモーション」スタイルを採用した。F-03Aなどのフルスライド方式と、富士通がF903iからF906iなど旧9シリーズやらくらくホンプレミアムで採用した「ヨコモーション」を組み合わせた形状である。富士通製の2008年冬モデルで、F-01Aは防水構造に対応するため従来の「ヨコモーション」から回転2軸折りたたみ型へ変更し、F-03Aはスライド型で「ヨコモーション」の新機種が途絶えていたが、当機種で復活した。本機の「スライドヨコモーション」は、画面を上にスライドさせると通常のスライド型携帯電話として使える。上方向へスライドした状態からサイクロイド軌道で右へ90度回転すると画面の中心はキー部のほぼ中央になり、NECの一部端末が備えるT-STYLEに類似した横画面になる。従来のヨコモーションに比しては、画面回転は右方向のみで、横画面時に左右対称に近い形になる。操作画面の表示は、加速度センサーにより表示は縦横に切り替わる。

液晶は解像度はF-03Aと同じ480×960ドットで、0.2インチ大きく3.4インチである。

メインカメラは富士通端末初の約810万画素CMOSである。画像処理エンジンは、従来のMilbeautを携帯電話用に最適化させたMilbeautMobileを採用している。撮影シーンに合わせて端末が自動的に判断する「自動シーン認識」を備えた。

ワンセグは30fps表示に対応した。他社は30fps表示が普及してるが、富士通端末では当機種が初である。シャープ製端末以外では初の「ドルビーモバイル」に対応する。

F-03Aではカメラ機能などを除くと、下部のファンクションキーでしか操作できなかったタッチパネルは、今回改善され、「待受ランチャー」というタッチパネルに適したメニュー表示が内蔵されている。そのため文字入力以外は全てタッチパネルで操作が可能となった。(i-modeブラウザ、フルブラウザに限ってはタッチパネルで文字入力が可能となっている。)一方で、かつての三菱電機端末のスピードセレクターを受け継いだ、「タッチセレクター」は廃止された。

GPSは、他社の2009年夏モデル同様、海外対応である。また、近年の端末では非常に珍しい電子コンパスも内蔵されている。またロケーションレーダーアプリを利用して、現在地の周辺施設や目的地を検索して、現在地から目的地までの直線距離や目的地の方角を表示したり、コンビニエンスストアや銀行などを表示させることができる。

セキュリティー機能は高く、富士通の専売特許である指紋認証センサーを搭載していて、暗証番号の代わりに指紋による生体認証を利用できる他隠しフォルダ、自動ロックなど様々なセキュリティー機能が引き続き継承されている。

また、らくらくホンVから取り入れたものとして、タニタ健康機器との連携を実現しており、タニタ製の赤外線通信対応の体組成計・血圧計から測定結果を赤外線で受信し、F-09Aの中で集中管理することができる。 また搭載されている加速度センサーを使って、端末を体につけて、運動をすると、その運動強度をMETSという単位で測定でき、そこから消費カロリーなども計算できる。

文字入力には、ニュアンスコミュニケーションジャパンが開発した、中国語用のT9、「Phrasal Text Input」が搭載され、 簡体字でのメールができる。[1]

当初は、2009年の夏モデルの特徴である、iモードブラウザの高度化(Adobe FlashJavaScript)に対応、2in1のBナンバーへのメール着信、iアプリタッチなどにも対応させることとしていたが、先行販売の他社機種に於いて不具合が見つかったことから、一部機能については問題が根本的に解決されるまで無効化されている。

Remove ads

プリインストールiアプリ

以下のiアプリが購入時に端末にプリインストールされている。

さらに見る アプリ名, 概要 ...
Remove ads

CMキャラクター

F903iから続いた木村拓哉から、瑛太に変わった。瑛太はF-08AのCMキャラクターも担当する[2]2009年5月27日より、テレビCMの放映が開始された[3]

歴史

不具合

2009年7月23日に以下の不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた。

  • FLASHゲーム中、通話ができない場合がある
  • タッチパネル操作後にリセットする場合がある
  • 満充電しても、電池の持ちが悪くなる場合がある

2009年10月20日に以下の不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた。

  • Bluetoothの新規機器登録ができない場合がある
  • 通話終了後に終了キーが反応しない場合がある
  • 2タッチ入力設定が解除されてしまう場合がある

2009年11月4日に以下の変更と不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた。

  • iモードブラウザの一部機能を再有効化
  • 2タッチ入力方式で、電話帳のフリガナ入力を行うと小文字になる場合がある

2010年2月23日に以下の変更と不具合の修正がソフトウェアの更新でなされた。

  • フルブラウザでショートカット機能を選択すると、操作が実行されない場合がある。

関連項目

脚注

外部リンク

Loading related searches...

Wikiwand - on

Seamless Wikipedia browsing. On steroids.

Remove ads